- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 東京理科大学>
- 学部・学科・コース一覧>
- 薬学部
ヒューマニティと研究心にあふれた薬剤師と、最先端創薬科学を担う研究者・技術者を育成
- ※2018年4月入学者対象のものです。

学部・学科・コースについて |
■生命創薬科学の全体像を広く深く学ぶ 【薬学科】 |
---|---|
施設・設備 |
■リサーチパーク型キャンパスは研究の一大拠点 広大で緑豊かな野田キャンパスに、講義棟や図書館、グラウンド、セミナーハウスなど各種施設を用意しています。最新設備を誇る研究施設も充実しており、キャンパス全体がリサーチパークとなっています。 |
卒業後、就職について |
■堅調な就職状況と、高い大学院進学率 創立以来137年続く「真に実力を身に付けた学生のみを卒業させる」という実力主義の伝統により、学生は強い就職力を身に付け、社会からの高い評価につながっています。伝統的に公務員として活躍する卒業生も多いです。1年次からキャリア形成のためのセミナーや公務員ガイダンスなどさまざまなサポートプログラムを行っています。 |

学部長 鍜冶 利幸
高度な資質を有する薬剤師・薬学研究者技術者の養成を目指しています。
東京理科大学薬学部は、同じ大きさの薬学科(6年制)と生命創薬科学科(4年制)の2学科を有し、ともにレベルの高い研究を活発に行っています。薬学科では、中核的医療機関の薬剤師はもちろん、創薬に関与する研究者・技術者や薬事衛生行政を担当する公務員、さらには大学院に進学して薬学の大学教員として活躍する薬剤師免許保持者を養成します。生命創薬科学科では、ほとんどの学生が大学院に進学し、それを含めた6年間の教育によって、先端創薬科学を担う研究者だけでなく、化粧品・化学・食品など幅広い分野で薬学を活かして活躍する研究者技術者、さらには薬学の大学教員として活躍する研究者を養成します。薬学という共通の土壌の上に、それぞれの特色を持つ2学科が相互作用して成長できる環境は、とても刺激的で素晴らしいものです。広く美しいキャンパスに共存するゲノム創薬、DDS(薬物送達システム)、創薬情報科学に関する研究施設などの専門研究施設が高度な教育研究を支援しています。本学薬学部を卒業した薬剤師・薬学研究者技術者が、先輩たちに続いて日本と世界で活躍することを期待しています。
- 薬学
- 環境学
- 薬剤師
- バイオ技術者・研究者
- 生命工学研究者
- 製薬開発技術者・研究者
・薬剤師(6年制薬学科)
所在地 |
●野田キャンパス(薬学部、理工学部) 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641TEL.04-7124-1501 (代) |
---|---|
ホームページ | http://www.tus.ac.jp/ |