総合情報学部
ビッグデータや人工知能(AI)を有効活用し、様々な分野に応用できる人材を育成します。
総合情報学部の特長
- 学べる内容
-
■総合情報学科/知能情報コース
情報技術の理論やセキュリティ、情報倫理、プログラミングに加え電子機器についても学び、IoTの基礎となる技術を身につけ、情報時代のプロを育てます。
■総合情報学科/マネジメント工学コース
経営、経済からデータサイエンス、情報処理など幅広い「文理」の視点と、情報通信技術を活用する能力をもった人材を育成します。
■総合情報学科/生命環境工学コース
省エネルギー、環境分析、生態学、食品・バイオなど多分野にまたがる情報収集と処理ができ、環境問題に貢献できる技術者を育成します。もっと見る
- カリキュラム
-
■総合情報学科/知能情報コース
プログラミングで求められる筋道の立った考え方や情報理論や原理を学びます。またソフトウェア開発に加え、電子機器等のハードウェア全般についても理解を深めます。
■総合情報学科/マネジメント工学コース
地域連携活動やプロジェクトを通じ、プレゼンテーションやリーダーシップ、コミュニケーション能力を学びます。また、データ分析を使い、問題を発見し解決できる思考力を磨きます。
■総合情報学科/生命環境工学コース
環境工学についての技術・知識の他、フィールドワークやプレゼンテーションの技術を習得します。また、食品衛生管理者やエネルギー管理士などの国家資格の取得も目指します。もっと見る
- 目標資格
-
<各コースでめざせる免許・資格>
■総合情報学科/知能情報コース
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
・ウェブデザイン技術検定認定試験
・C言語プログラミング能力認定試験
・JDLA認定G検定/E検定
・高等学校教諭一種免許状(情報)
■総合情報学科/マネジメント工学コース
・中小企業診断士
・日商簿記検定
・品質管理検定
・リテールマーケティング(販売士)
ファイナンシャルプランナー
・ITパスポート
・基本情報技術者試験
・C言語プログラミング能力認定試験
・高等学校教諭一種免許状(商業)
■総合情報学科/生命環境工学コース
・食品衛生管理者・食品衛生監視員
・環境計量士
・エネルギー管理士
・甲種危険物取扱者
・公害防止管理者
・ビオトープ管理士
・中学校教諭一種免許状(理科)
・高等学校教諭一種免許状(理科)もっと見る

総合情報学部の概要

- 定員85名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費151万円 [入学金含む。]
※2024年4月入学者対象のものです。
総合情報学部の学科・コース・専攻
- 総合情報学科
- 知能情報コース
- マネジメント工学コース
- 生命環境工学コース
学べる学問
- ・情報工学
- ・経営学
- ・通信工学
- ・エネルギー工学
- ・経営工学
目指せる職業
- ・CGデザイナー
- ・ゲームクリエイター
- ・Webデザイナー
- ・環境調査・技術・保全スタッフ
- ・グラフィックデザイナー
- ・ゲームプログラマー
- ・イラストレーター
- ・ビオトープ管理士
- ・経営者
資格
- ・公害防止管理者
- ・ビオトープ管理士
- ・応用情報技術者試験
- ・基本情報技術者試験
- ・危険物取扱者
- ・食品衛生監視員
- ・食品衛生管理者
- ・ITパスポート試験
- ・C言語プログラミング能力認定試験
- ・ファイナンシャル・プランナー(AFP・CFP(R))
・ウェブデザイン技能検定