奈良学園大学 リハビリテーション学科の詳細情報

ならがくえんだいがく

奈良学園大学

(私立大学/奈良県奈良市) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※総合型選抜エントリーシートは5月上旬、願書は8月より順次発送予定

保健医療学部 リハビリテーション学科

2019年4月、保健医療学部にリハビリテーション学科を増設

リハビリテーション学科の特長

学部・学科・コースについて

■設置の理念
医療が高度化・複雑化・グローバル化する中、保健医療に対する人々のニーズが多様化・個別化しています。こうした社会背景を鑑み、今後の社会の要請に応えるべく、奈良学園大学に「人間を統合的、調和的に捉え深い慈悲の心や豊かな知性と人間性をもって、全人的ケアの提供ができる看護職者を養成する」ことを目的として、平成26年4月に保健医療学部看護学科が設置されました。
今回さらに、今後需要が見込まれるリハビリテーション医療職の養成を目的として、リハビリテーション学科[理学療法学専攻・作業療法学専攻]が新たに設置されました。
変化する社会に対して看護とリハビリテーションの立場で高いヒューマンケアの実践能力と指導・調整能力を備え、社会に貢献できる優秀な看護職者と理学療法士及び作業療法士といったリハビリテーション医療職者を育成することにより、地域の保健医療、福祉の向上に寄与したいと考えています。

■養成する人物像
リハビリテーション学科では、今後ますます高度化、複雑化、グローバル化する多様な保健医療ニーズに個別的に対応するため、人間を統合的、調和的に捉え全人的ケアの提供ができる知識と技術を備えた人材を育成。加えて深い慈悲の心や奉仕の精神、豊かな知性と人間性、医療人としての高い職業的倫理観を備え、地域包括ケアが進行する医療現場で、他職種と連携して活躍できる質の高い理学療法士と作業療法士を養成することを目標とします。

もっと見る

学べる内容

■他職種との連携を学ぶには格好の環境
リハビリテーション学科が誕生するのは、看護師や助産師、保健師をめざす看護学科生たちが学ぶ登美ヶ丘キャンパスです。
他職種をめざす学生と学ぶ機会もあり、他職種とのコミュニケーションが体感できる環境です。また、チーム医療に関する演習科目なども予定しています。

■企業との連携で最先端のケアを学ぶ
ロボットやIT技術の進歩により、リハビリテーションの現場でも、リハビリロボットやバーチャルリアリティを用いた療法が導入されています。企業と研究を進めてきた学術連携を活用し、これらの先端技術を応用した療法を学びます。

■国際的なコミュニケーション力を磨く
保健・医療に関する国際社会の動向について理解を深めるとともに、医療職者としてグローバルな視点で保健医療活動ができる能力を身に付けます。

■近年注目される痛みに関る医療が学べる
神経や運動器疾患の痛みにとどまらず、がん患者の痛みを和らげるケアの需要が高まることを背景に、医療現場で対応できる緩和ケアについて学ぶ授業を開講します。

もっと見る

資格について

理学療法学専攻:理学療法士国家試験受験資格
作業療法学専攻:作業療法士国家試験受験資格

もっと見る

       

リハビリテーション学科の概要

リハビリテーション学科
  • 学費180万円  [(入学金含む)+諸費]

※2024年4月入学者対象のものです。

リハビリテーション学科の専攻・コース

  • 理学療法学専攻
  • 作業療法学専攻

学べる学問

  • ・リハビリテーション学

目指せる職業

  • ・理学療法士
  • ・作業療法士

資格

  • ・理学療法士
  • ・作業療法士

奈良学園大学の所在地/問い合わせ先

〒631-8524 奈良県奈良市中登美ヶ丘3丁目15-1

TEL.0742-93-9958  (入試広報課直通)  FAX.0742-95-9850 

奈良学園大学の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※総合型選抜エントリーシートは5月上旬、願書は8月より順次発送予定

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで奈良学園大学の情報をチェック!

SNS紹介