日本大学 生物資源科学部の詳細情報

にほん

日本大学

(私立大学/東京都・静岡県・千葉県・福島県・神奈川県) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※学校案内「2024年度進学ガイド&入試インフォメーション」は6月上旬以降随時発送(送料200円)/願書はWEBにてダウンロード(無料)

生物資源科学部

人・動物・環境の健康とSDGsの達成にかかわる諸問題を解決できる『実践力』のある人材を育成する

生物資源科学部の学部紹介動画

生物資源科学部の特長

カリキュラム

■地球の未来を見据え、生命・食料・資源・環境をつなぐ11学科で学ぶ
生物資源科学部は、早くからSDGsの17のゴールとOne Healthの達成に向けて『生命』『食料』『資源』『環境』に関する教育と研究を実施してきました。今日の生物資源科学に関連する諸問題を解決するためには、新たな視点から教育・研究に取り組み、さらに最先端の知識・技術とSDGsや One Healthの意識をもって対応できる優秀な人材の育成が急務であると考えています。これらの時代の変化を的確にとらえ、そのニーズに対応するために2023年4月よりバイオサイエンス学科、動物学科、海洋生物学科、森林学科、環境学科、アグリサイエンス学科、食品開発学科、食品ビジネス学科、国際共生学科、獣医保健看護学科、獣医学科を設置した新しい生物資源科学部としてスタートします。

もっと見る

施設・設備

■緑豊かなメインキャンパスでの講義・実習とオフキャンパスでのフィールドサイエンスを実践
生物資源科学部のメインキャンパスは、都心から約1時間の小田急線六会日大前駅より徒歩3分の場所にあります。東京ドーム12個分に相当する緑豊かな広大なキャンパスには、環境と調和した講義棟、富士山、相模湾が一望できる本館棟、最先端の教育研究施設であるアグリサイエンスパーク(仮称:建設中)、動物病院、骨の博物館、食品加工実習センター、総合研究所、先端食機能研究センターをはじめ演習林などのフィールド教育に必要とされるあらゆる施設が整備されています。日常の実習も講義に続いてオンキャンパスで実施できることが本学の大きな特徴です。さらに、下田臨海実験所、八雲、水上演習林など、オフキャンパスの教育・研究施設も充実しており、夏季・春季休暇期間を利用した長期間の本格的なフィールドサイエンス教育や研究が可能です。

もっと見る

独自の教育体制

■教室外での実験・実習や、海外との研究交流も積極的に推進
生物資源科学部の学びの基本は、生物と地球を肌で感じること。学部独自に実施する「総合的フィールドサイエンス教育」では、教室だけでなく、フィールドでの実験や実習を通じて、さまざまな生命の営みやそれを支える地球環境を五感で体感できます。また、国際教育・研修交流も積極的に推進し、グローバルな教育・研究を展開しています。

もっと見る

       

生物資源科学部の概要

生物資源科学部
  • 定員1520名
  • 修業年数 4年
  • 昼夜
  • 募集共学
  • 学費138万円~241万円  

※2024年4月入学者対象のものです。

生物資源科学部の学科・コース・専攻

  • バイオサイエンス学科
  • 動物学科
  • 海洋生物学科
  • 森林学科
  • 環境学科
  • アグリサイエンス学科
  • 食品開発学科
  • 食品ビジネス学科
  • 国際共生学科
  • 獣医保健看護学科
  • 獣医学科(6年制)

学べる学問

  • ・生物学
  • ・農学
  • ・環境学
  • ・水産学
  • ・獣医学
  • ・農芸化学
  • ・畜産学
  • ・林産学

日本大学の所在地/問い合わせ先

●生物資源科学部

〒252-0880 神奈川県藤沢市亀井野1866

TEL.0466-84-3812 

日本大学の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※学校案内「2024年度進学ガイド&入試インフォメーション」は6月上旬以降随時発送(送料200円)/願書はWEBにてダウンロード(無料)

注目★学校情報

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで日本大学の情報をチェック!

SNS紹介