文理学部
「文」と「理」を融合した複合的な教育を展開
専門知識・技術だけでなく幅広い視野と教養も育む
文理学部の学部紹介動画
文理学部の特長
- 就職状況
-
■進路・支援
「民間企業」「公務員」「教職」の3本柱を軸とした独自の就職支援体制で、一人ひとりに合ったきめ細かなサポートにより、継続的に高い就職率を誇っています。
■卒業生の主な就職先(2024年3月卒業生実績)
(株)熊谷組/大和ハウス工業(株)/サントリーホールディングス(株)/(株)ロッテ/キヤノン(株)/東京ガスネットワーク(株)/Sky(株)/ソフトバンク(株)/富士通(株)/全日本空輸(株)/日本航空(株)/東日本旅客鉄道(株)/(株)ニトリ/(株)ファーストリテイリング/日本生命保険相互会社/(株)JTB/(株)星野リゾート/TOHOシネマズ(株)/日本赤十字社/(株)マイナビ/東京都教育委員会/神奈川県教育委員会/埼玉県教育委員会/法務省/経済産業省/国土交通省/気象庁/海上保安庁/東京消防庁/特別区 ほかもっと見る
- カリキュラム
-
■「文」と「理」を融合し、複合的な教育と研究を展開
文理学部最大の特長は、「文」と「理」を融合し、複合的な教育と研究を行っていることです。人文系・社会系・理学系を網羅し、所属学科の枠を超えて幅広い視野と教養を身に付けます。2025年度からは副専攻制度を新たに導入し、全24のカリキュラムを用意します。これにより、主専攻以外の専門的な学びを体系的に修得することができます。もっと見る
- 独自の支援制度
-
「教職」「司書教諭」「司書」「学芸員」「社会教育主事」「日本語教育」の6つの「コース科目」で資格取得をバックアップ。学科を問わず履修でき、学生の約8割がいずれかのコース科目を学んでいます。とくに「教職」では、元公立学校校長等が指導員として常駐している教職センターを設置し、教員採用試験に向けた個別指導や教職ボランティアの紹介を行うなど、教員養成に力を入れています。
もっと見る

文理学部の概要

- 定員1900名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費129万円~174万円 [2025年度参考]
※2026年4月入学者対象のものです。
文理学部の学科・コース・専攻
- 哲学科
- 史学科
- 国文学科
- 中国語中国文化学科
- 英文学科
- ドイツ文学科
- 社会学科
- 社会福祉学科
- 教育学科
- 体育学科
- 心理学科
- 地理学科
- 地球科学科
- 数学科
- 情報科学科
- 物理学科
- 生命科学科
- 化学科
学べる学問
- ・教育学
- ・体育学
- ・外国文学
- ・数学
- ・哲学
- ・化学
- ・日本文学
- ・歴史学
- ・教員養成
- ・心理学
- ・社会学
- ・福祉学
- ・地理学
- ・地学
- ・地球科学 など