芸術学部
一芸ではなく、日藝に秀でるということ。
この原点は芸術総合の精神。
芸術学部の学部紹介動画
芸術学部の特長
- カリキュラム
-
■マンツーマンに近い指導や日藝独自の総合教育を実践
8学科を擁する国内屈指の芸術総合学部として、「日藝」の名で知られる芸術学部。最大の特長は「教えるのではなく、伝える」という芸術教育の理想を重視していることです。各分野の第一線で活躍するアーティストやクリエイターを講師陣に迎え、学生各自の能力や関心に応じたマンツーマンに近いきめ細かな芸術教育を実践しています。また、他学部と連携した教育プログラムの導入など、総合大学ならではのネットワークを生かした独自の芸術総合教育を行っています。もっと見る
- 独自の教育体制
-
■芸術総合学部の特色を生かし、ユニークな芸術教育を展開
日藝のキャッチフレーズは「8つのアート1つのハート」。このマインドをもとに、芸術総合学部の特色を生かしたユニークな芸術教育を展開しています。学科の枠を超えて履修できる科目や、学科、コース、専攻の枠を超え、1つの作品を合同制作するコラボレーションも積極的に実施しています。こうした芸術教育が、学生それぞれの芸術に幅と奥行きを与えています。日藝の取り組みは、学内に限らず、社会にも広く展開しています。新素材を用いた製品開発など、産学協同プロジェクトや、成果を社会に発信する「NAP(日藝アートプロジェクト)」も実施しています。もっと見る
- 卒業生の活躍状況
-
■多彩な卒業後の進路
2021年に100周年を迎えた日藝は、その出身者に各界で活躍する著名人が多いことで知られており、特にメディアやクリエイティブな世界に多数進出しています。写真家、報道カメラマン、俳優、脚本家、ディレクター、ゲームプロデューサー、画家、造形作家、漫画家、彫刻家、指揮者、演奏家、声楽家、歌手、作・編曲家、音楽評論家、作家、絵本作家、エッセイスト、ゲームクリエイター、演出家、映画監督、放送作家、アナウンサー、イラストレーター、グラフィックデザイナー、アートディレクター、建築家など、活躍の場は多方面に広がっています。
また業種としては、一般企業、放送・新聞、広告、情報コンテンツ、楽器販売、官公庁、団体、学校など、幅広く社会に進出しています。
■卒業生の主な就職先(2022年3月卒業生実績)
大日本印刷(株)/日産自動車(株)/(株)サンエックス/(株)イープラス/(株)NHKテクノロジーズ/(株)共同テレビジョン/(株)時事通信社/(株)TBSスパークル/(株)東京サウンドプロダクション/(株)東北新社/(株)日テレアックスオン/(株)博報堂プロダクツ/(株)報知新聞社/北陸朝日放送(株)/日本出版販売(株)/(株)アイレップ/(株)ADKホールディングス/(株)産業編集センター/(株)TYO/(株)電通テック/埼玉県教育委員会/千葉県教育委員会/東京都教育委員会/国税庁東京国税局/防衛省陸上自衛隊/福島県庁/南相馬市役所/小山市役所/警視庁/荒川区役所/その他もっと見る

芸術学部の概要

- 定員866名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費175万円~195万円
※2023年4月入学者対象のものです。
芸術学部の学科・コース・専攻
- 写真学科
- 映画学科
- 美術学科
- 音楽学科
- 文芸学科
- 演劇学科
- 放送学科
- デザイン学科
学べる学問
- ・音楽
- ・美術
- ・デザイン学
- ・文芸学