北海道科学大学 工学部の詳細情報

ほっかいどうかがくだいがく

北海道科学大学

(私立大学/北海道札幌市手稲区) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※NET出願のため、願書の送付はございません。

工学部

「誰かのために」考えられるエンジニアを。

工学部の特長

目標資格

■機械工学科
機械設計技術者、エネルギー管理士〔国〕、CAD利用技術者試験、ITパスポート試験〔国〕、高等学校教諭(工業) など
■情報工学科
ITパスポート試験〔国〕、基本情報技術者試験[国]、応用情報技術者試験〔国〕、情報処理安全確保支援士試験〔国〕、高等学校教諭(数学・情報) など
■電気電子工学科
電気主任技術者(一種)〔国〕、第一種・第二種電気工事士〔国〕、電気工事施工管理技士、高等学校教諭(工業) など
■建築学科
建築士〔国〕、建築施工管理技士〔国〕、建築設備士〔国〕、宅地建物取引士〔国〕、高等学校教諭(工業) など
■都市環境学科
技術士[建設部門・環境部門]〔国〕、土木施工管理技士〔国〕、測量士(測量士補)〔国〕、管工事施工管理技士〔国〕、高等学校教諭(工業) など

もっと見る

カリキュラム

■機械工学科
家庭や職場でロボットが一緒に働く時代。人と地球、人と機械の共生を考えた技術開発が求められます。本学科では5軸マシニングセンタなど最新のマシンを設備し、時代の一歩先を見据えた「モノづくりの精神」を育成します。
■情報工学科
スマートフォンや電子マネー、AI(人工知能)などに関するカリキュラムを豊富に展開。日々進化する情報通信技術への理解を深めながら、自ら考え、作り、可能性に挑む技術者を養成します。
■電気電子工学科
社会を支えるさまざまな業界では、電気電子技術の進化に合わせ、情報などの先進的な目をもち適応できる人材が求められています。本学科では、AIなど「情報」技術を融合した生活に寄り添う電気を学ぶ「エネルギー系」と、電子情報機器を扱う「エレクトロニクス系」の2分野を学び研究します。
■建築学科
暮らしの環境は、多様化しています。北海道では積雪といった地域独自の課題も。本学科では、建築の基礎知識の習得はもとより、コミュニケーション能力を身につけ、地域社会のニーズに応える人材を育成します。
■都市環境学科
都市部への人口集中が進む現代社会では、多様性を理解し、柔軟に対応すること、また老朽化や自然災害のリスクを軽減する都市環境づくりが重要です。実践型授業を取り入れ、人と自然が共に息づくまちづくりに貢献します。

もっと見る

施設・設備

■法人創立100周年へ向け、さらに進化する北海道科学大学
北海道科学大学は、2024年の法人創立100周年に向け、キャンパスの再整備計画が進行中。
2018年4月には「北海道薬科大学」と統合し、北海道科学大学に「薬学部 薬学科」を開設。5,000人規模の学生が集い、様々な経験を共有する貴重な学びの時を過ごす壮大なキャンパスになりました。

もっと見る

卒業後、就職について

■就職状況(2022年3月卒業生実績)
就職率:100%

<主な就職先>
旭テック、北海道旅客鉄道、竹中工務店、SOC、ドコモCS北海道、つうけん、北海道電力、北海道電気保安協会、北海道開発局、北海電気工事、大成建設、石本建築事務所、北海道セキスイハイム、戸田建設、道路工業、北海道職員 他多数

もっと見る

就職指導

■キャリア支援事業
本学のキャリア支援は、1年次の5月からスタートします。あらゆる場面で必要とされるコミュニケーション能力を発揮できるようにステップアップ講座・面接対策講座など、さまざまな内容の講座を開講。また、卒業生から就職後のリアルな声を聞くことで、自然と就職活動の意識を高めています。学生が自ら進路を選びやすくなるようにサポートすることで、毎年高い就職率をキープしています。

もっと見る

       

工学部の概要

工学部
  • 定員392名
  • 修業年数 4年
  • 昼夜
  • 募集共学
  • 学費166万2300円  

※2024年4月入学者対象のものです。

工学部の学科・コース・専攻

  • 機械工学科
  • 情報工学科
  • 電気電子工学科
  • 建築学科
  • 都市環境学科

先輩の声

学べる学問

  • ・機械工学
  • ・情報工学
  • ・電気工学
  • ・建築工学
  • ・環境工学
  • ・通信工学
  • ・デザイン学
  • ・資源工学
  • ・システム工学
  • ・電子工学
  • ・土木工学

目指せる職業

  • ・機械設計・技術者
  • ・ロボット開発技術者
  • ・システムエンジニア(SE)
  • ・ネットワークエンジニア
  • ・電気工事施工管理技士
  • ・建築士
  • ・インテリアデザイナー
  • ・国家公務員
  • ・工業材料関連エンジニア
  • ・スマートフォンアプリ開発者
  • ・宇宙開発スペシャリスト
  • ・建築エンジニア
  • ・まちづくりコンサルタント

資格

  • ・一級建築士
  • ・建築施工管理技士
  • ・応用情報技術者試験
  • ・基本情報技術者試験
  • ・インテリアプランナー
  • ・ITパスポート試験
  • ・測量士
  • ・土木施工管理技士
  • ・造園施工管理技士
  • ・CAD利用技術者

・CAD利用技術者試験     ・エネルギー管理士〔国〕    ・エンベデッドシステムスペシャリスト試験〔国〕  など

北海道科学大学の所在地/問い合わせ先

〒006-8585 北海道札幌市手稲区前田7条15丁目4-1  0120-248-059(入試課直通フリーダイヤル)

TEL.011-688-2381  (入試課直通)  FAX.011-688-2392 

北海道科学大学の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※NET出願のため、願書の送付はございません。

オープンキャンパス情報open campus

もっと見る

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで北海道科学大学の情報をチェック!