保健医療学部
医工連携で技術の最前線へ。チーム力で地域を守る。
保健医療学部の特長
- 目標資格
-
■看護学科
看護師〔国〕
■理学療法学科
理学療法士〔国〕、福祉住環境コーディネーター検定試験 など
■義肢装具学科
義肢装具士〔国〕、義肢・装具製作技能士〔国〕 など
■臨床工学科
臨床工学技士〔国〕、第1種・第2種ME技術実力検定試験 など
■診療放射線学科
診療放射線技師〔国〕、第1種・第2種放射線取扱主任者〔国〕 などもっと見る
- カリキュラム
-
■看護学科
医療の高度化や超高齢社会が進み、今まで以上に幅広い対応力が求められている看護師。国家資格取得を目指しながら、ICT化する医療現場に即した情報活用能力を養い、あらゆる医療現場で活用できる看護師を育成します。
■理学療法学科
今後のリハビリテーションは、症状の再発予防と健康増進を目的とした「予防理学療法」の必要性が高まるほか、最新技術を駆使した医療福祉機器が普及していきます。医工連携の知識を習得しながら、国家資格の取得を目指します。
■義肢装具学科
優れた義肢装具、福祉用具は利用者の人生を豊かにするだけでなく、その家族や医療従事者の負担も軽減します。日本の大学で初の義肢装具士の養成課程である本学科では、医学・福祉・工学の知識を総合して学びます。
■臨床工学科
臨床工学技士は、医療現場に欠かせない数々の医療機器を操作するほか、医療システム全体のセキュリティ管理も行います。病院での臨床実習では、実践技術の向上を図りながら、最先端の機器に触れることができます。
■診療放射線学科
医師以外に唯一、放射線を使った医療行為を行うことができる診療放射線技師は、最先端の技術を駆使して病院の発見、がん治療を担う放射線とITのスペシャリスト。臨床実習を通して実践的に学び、放射線を安全に管理する方法も習得します。もっと見る
- 施設・設備
-
■医療系5学科が集い、向学心を刺激しあう学修環境
保健医療学部棟(C棟)と別棟(R1棟)には、最新の医療機器や全国でも有数の設備など、新時代の医療人を目指す学生のための充実した設備が揃っています。保健医療学部棟(C棟)の北側には実験実習室や研究室、南側には教員室やゼミ室を設け、移動しやすいようにレイアウト。別棟(R1棟)は義肢装具学科で使用する実習室・機械室などを設置しています。
■法人創立100周年へ向け、さらに進化する北海道科学大学
北海道科学大学は、2024年の法人創立100周年に向け、キャンパスの再整備計画が進行中。
2018年4月には「北海道薬科大学」と統合し、北海道科学大学に「薬学部 薬学科」を開設。5,000人規模の学生が集い、様々な経験を共有する貴重な学びの時を過ごす壮大なキャンパスになりました。もっと見る
- 卒業後、就職について
-
■就職状況(2021年3月卒業生実績)
就職率:99.1%
<主な就職先>
NTT東日本札幌病院、手稲渓仁会病院、KKR札幌医療センター、北海道脳神経外科記念病院、札幌渓仁会リハビリテーション病院、札幌円山整形外科病院、佐々木義肢製作所、湘南義肢研究所、旭川医科大学病院、札幌臨床検査センター、ムトウ、中村記念病院、北海道がんセンター 他多数もっと見る
- 卒業後の進路
-
■看護学科
看護師、保健師※、助産師※、認定看護師(臨床経験5年以上)※、専門看護師(臨床経験5年以上)※ など
※詳細はお問い合わせください。
■理学療法学科
理学療法士、医療福祉機器サービス・エンジニア、医療福祉機器開発者、医療福祉サービススタッフ など
■義肢装具学科
義肢装具士、医療機器販売サービスエンジニア、医療・福祉介護施設スタッフ、医療福祉機器開発・研究者、医療・福祉系技術者、工学系技術者 など
■臨床工学科
臨床工学技士、医療機器販売サービスエンジニア、医療福祉機器開発・研究者、医療・福祉系技術者、工学系技術者 など
■診療放射線学科
診療放射線技師、医療機器開発者・サービス技術者、非破壊検査技術者、研究者、国家・地方公務員 などもっと見る

保健医療学部の概要

- 定員290名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費161万2300円~176万2300円
※2022年3月現在のものです。
保健医療学部の学科・コース・専攻
- 看護学科
- 理学療法学科
- 義肢装具学科
- 臨床工学科
- 診療放射線学科
先輩の声
学べる学問
- ・医用工学
- ・看護学
- ・リハビリテーション学
- ・保健・衛生学
目指せる職業
- ・看護師
- ・理学療法士
- ・義肢装具士
- ・臨床工学技士
- ・診療放射線技師
- ・医療福祉サービススタッフ
- ・工学系技術者
- ・医療福祉機器開発者
- ・研究者(大学等の研究機関)
資格
- ・看護師
- ・介護職員初任者研修修了者
- ・理学療法士
- ・臨床工学技士
- ・基本情報技術者試験
- ・ITパスポート試験
- ・診療放射線技師
・義肢装具士 ・福祉住環境コーディネーター検定試験 など