未来デザイン学部
想像と創造で、地域の未来を担う人材に。
未来デザイン学部の特長
- 目標資格
-
■メディアデザイン学科
ITパスポート試験〔国〕、情報セキュリティマネジメント試験〔国〕、基本情報技術者試験〔国〕、応用情報技術者試験〔国〕、CGクリエイター検定、CGエンジニア検定、Webデザイナー検定、マルチメディア検定、色彩検定、カラーコーディネーター検定試験、高等学校教諭(情報) など
■人間社会学科
ITパスポート試験〔国〕、中小企業診断士、経営学検定、ファイナンシャル・プランナー、販売士、心理学検定 などもっと見る
- カリキュラム
-
■メディアデザイン学科
VRやARが社会に浸透し、CG映像の普及やAI技術の発展など、メディア環境が目まぐるしくアップデートする中で新たなコンテンツを伝えるには、世の中をわくわくさせる「創造力」が必要です。本学科では「デザイン思考」と「システム思考」を学び、高い芸術性と技術力、工学知識を兼ね備え、創造的思考力を高めたクリエイターやIT技術者を目指します。
■人間社会学科
人間社会学科には人間、社会、ビジネスを学ぶ3つの専攻があります、本学科の大きな特色は、自分の専門分野に加えて、自分の関心や将来の進路目標に合わせて他専攻の科目を組み合わせ≪自分の学びを、自分でデザインできる≫ことです。変化が激しく複雑な現代社会を理解するための幅広い教養とともに、複眼的に考察する力を身につけることができます。もっと見る
- 施設・設備
-
■法人創立100周年へ向け、さらに進化する北海道科学大学
北海道科学大学は、2024年の法人創立100周年に向け、キャンパスの再整備計画が進行中。
2018年4月には「北海道薬科大学」と統合し、北海道科学大学に「薬学部 薬学科」を開設。5,000人規模の学生が集い、様々な経験を共有する貴重な学びの時を過ごす壮大なキャンパスになりました。もっと見る
- 卒業後、就職について
-
■就職状況(2021年3月卒業生実績)
就職率:99.1%
・主な就職先
エヌ・ティ・ティ・データ・カスタマサービス、中央システム、テクノプロ・デザイン社・日興ソフトウェア、イオン北海道、鶴雅グループ、日本生命保険相互会社、日本ハウスホールディングス 他多数もっと見る
- 就職指導
-
■キャリア支援事業
本学のキャリア支援は、1年次の5月からスタートします。あらゆる場面で必要とされるコミュニケーション能力を発揮できるように、さまざまな内容の講座を開講。また、卒業生から就職後のリアルな声を聞くことで、自然と就職活動の意識を高めています。学生が自ら進路を選びやすくなるようにサポートすることで、毎年高い就職率をキープしています。もっと見る

未来デザイン学部の概要

- 定員130名
- 修業年数 4年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費124万2300円
※2022年3月現在のものです。
未来デザイン学部の学科・コース・専攻
- メディアデザイン学科
- 人間社会学科
先輩の声
学べる学問
- ・社会学
- ・経営工学
- ・デザイン学
- ・心理学
- ・人間関係学
- ・人間科学
- ・コミュニケーション学
- ・画像・音響工学
目指せる職業
- ・ゲームクリエイター
- ・経理スタッフ
- ・国家公務員
- ・税理士
- ・地方公務員
- ・グラフィックデザイナー
- ・プログラマ
- ・ジャーナリスト
- ・警察官
- ・ソフトウェア開発技術者
- ・システムエンジニア
- ・人材開発コーディネーター
- ・広告プランナー
資格
- ・応用情報技術者試験
- ・基本情報技術者試験
- ・ITパスポート試験
・CGクリエイター検定 ・Webデザイナー検定 ・色彩検定
・販売士 ・中小企業診断士 ・ファイナンシャルプランナー ほか