未来の自分がここにある。なりたいじぶん大学。
明海大学の 学部・学科・コース
実践的教育を重視した6学部!浦安、坂戸の2キャンパスで学ぶ!
外国語学部[浦安キャンパス](4年)
日本語学科(4年)
- グローバル・スタディーズ専攻
- 日本語専攻
英米語学科(4年)
- グローバル・スタディーズ専攻
- 英米語専攻
中国語学科(4年)
- グローバル・スタディーズ専攻
- 中国語専攻
経済学部[浦安キャンパス](4年)
経済学科(4年)
不動産学部[浦安キャンパス](4年)
不動産学科(4年)
- ビジネスコース
- ファイナンスコース
- デザインコース
ホスピタリティ・ツーリズム学部[浦安キャンパス](4年)
ホスピタリティ・ツーリズム学科(4年)
- ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー
- デジタル・イノベーション メジャー[2022年4月新設]
- グローバル・マネジメント メジャー
保健医療学部[浦安キャンパス](4年)
口腔保健学科(4年)
歯学部[坂戸キャンパス](6年)
歯学科(6年)
上記は、2023年4月入学者対象のものです。
明海大学の写真・動画
明海大学のオープンキャンパス
とっておきニュース

7・8・9月のオープンキャンパス開催!
本学がまるごとよくわかるイベントを開催しています。
<オープンキャンパス(完全予約制・定員制・参加費無料)>
【浦安キャンパス(外国語、経済、不動産、ホスピタリティ・ツーリズム、保健医療学部)】
7/24(日) 9:30~15:30(※12:30~14:10はオンラインLIVE配信)
8/7(日) 10:00~15:00
8/21(日) 10:00~15:00
9/25(日) 10:00~15:00
【坂戸キャンパス(歯学部)】
7/17(日) 10:30~14:00
8/21(日) 10:30~15:00
9/25(日) 10:30~15:00
※詳細は本学公式HPにてご確認下さい。
明海大学の就職・資格
明海大学の学費のこと
■2023年初年度納入金
外国語学部:1,205,300円
経済学部:1,205,300円
不動産学部:1,205,300円
ホスピタリティ・ツーリズム学部(デジタル・イノベーション メジャー/ビジネス&プロフェッショナル・コミュニケーション メジャー):1,305,300円
ホスピタリティ・ツーリズム学部(グローバル・マネジメント メジャー):1,405,300円
保健医療学部:1,405,300円
歯学部:3,512,000円
■明海大学学修奨励奨学金
浦安キャンパスでは、入試で頑張った受験生はもちろん、入学してから頑張った学生も対象とした「学修奨励奨学金制度」を設けています。入学試験の成績、高校時代に取得した資格(英検など)、入学後の学業成績などによって、対象年度の授業料を全額または半額免除します(最大4年間継続給付)。
明海大学の特長
■世界中に広がる国際交流ネットワーク
国際交流ネットワークは世界14か国・地域、45大学に広がり、2019年度は全学で172名が留学を経験。また、全学科の学生を対象に成績優秀者には海外研修費用全額を本学が負担する「奨学海外研修派遣制度」を設けています。協定校留学(長期海外留学)など多彩な留学プログラムで、国際人を育成しています。
■東日本の私立大学で唯一、4年制大学での歯科衛生士養成課程
保健医療学部口腔保健学科は、4年制歯科衛生士養成課程として2019年に開設されました。口腔保健のスペシャリストである歯科衛生士を育成しています。
■デジタル・イノベーション メジャーが2022年4月に誕生!
ホスピタリティ・ツーリズム学部に誕生します。日本が誇るおもてなしのチカラと生活を豊かにするデジタルのチカラ。二つを融合させ「おもてなしイノベーション」をおこす人材を育成します。
明海大学の学生生活サポート
●オフィスアワー/学生が教員の研究室を訪れ、自由に質問や相談ができる時間帯を設けています。授業に関すること、その他いろいろな疑問や悩み、人生相談など、気軽にドアをノックしてみましょう。
●少人数クラス担任制/浦安キャンパスでは1・2年生を対象に、少人数制のクラス担任制を導入しています。
●保健管理センター/学生の皆さんが心身共に健康で快適なキャンパスライフを送ることができるよう、病気の予防やカウンセリングなどの学生の健康管理に努めています。
●学生相談室/専門のカウンセラー(臨床心理士、健康心理療法士)が待機しており、学生生活を送る上で生じてくる、さまざまな問題について相談することができます。
●ボランティア/ボランティア活動を通じて養われる人間性や社会性は、キャンパスライフだけではなく社会に出たあとも貴重な財産となります。大学も単位認定などで積極的に支援しています。
●ピア・サポート活動/ピア・サポートとは、対等な立場の仲間同士で助け合うこと。大学での友人たちと、仲間としてのよい人間関係をつくるためのスキルとサポートについて学びます。セミナー修了者は、学生相談室と学生支援課が協力して、ピア・サポーターを育成しています。