スポーツ科学部
「スポーツとともに生きていく力」を養う
スポーツ科学部の特長
- 目標資格
-
■目指せる資格・活躍フィールド一覧
●取得可能な教員免許状・資格
〇中学校教諭一種免許状(保健体育)
〇高等学校教諭一種免許状(保健体育)
〇公益財団法人 日本障がい者スポーツ協会
「障がい者スポーツ指導員(初級・中級)」
〇公益財団法人 日本サッカー協会
「C級コーチ」
●取得を目指す資格(受験資格)
〇公益財団法人 日本スポーツ協会
「アシスタントマネージャー」「ジュニアスポーツ指導員」「水泳コーチ」「ホッケーコーチ」「コーチングアシスタント」
〇公益財団法人 健康・体力づくり事業財団
「健康運動指導士」「健康運動実践 指導者」
〇特定非営利活動法人日本トレーニング指導者協会
「トレーニング指導者」
〇社団法人全国体育スポーツ系大学協議会
「JPSUスポーツトレーナー」もっと見る
- カリキュラム
-
「スポーツが大好き」という熱い気持ちがあればOK!スポーツが苦手な人もスポーツ科学は学べます。
スポーツ振興に力を注いできた山梨学院大学ならではの充実した教育環境の中で、「スポーツとともに生きていく力」をしっかりと養います。
【「競技スポーツコース」と「生涯スポーツコース」を開設】
トップスポーツ(競技者のスポーツ)と地域スポーツ(みんなのスポーツ)との好循環システムを推進していくことのできる人材を、「競技スポーツ」と「生涯スポーツ」の2コースを核として育成します。
【メダリストを育てた指導者も名を連ねる充実の教授陣】
各種競技スポーツにおいてわが国を代表する経験豊富な指導者や競技・生涯スポーツに精通した研究者が教育にあたります。最先端のスポーツ科学を実践と理論の両面から学ぶことができます。
【目指す進路や興味に応じた柔軟な科目選択が可能】
双方向(対話)型や課題解決型の演習科目、実験・実習科目を多く開講し、社会で役立つ実践的な専門能力を強化。また、多くの授業科目を選択必修または選択にし、目指す進路や興味・関心に応じた学びが積極的にできるようにしていることも特色です。
●競技スポーツコース
ジュニアからシニアまでの競技者(障がいを有する競技者を含む)の競技力の向上に貢献できる競技スポーツの推進者の育成を目指しています。
●生涯スポーツコース
子どもから高齢者までの健常者、障がい者、有病者のQOL(Quality of Life、生活の質)や健康体力の向上に貢献できる生涯スポーツの推進者の育成を目指しています。もっと見る
- 卒業後の進路
-
■卒業後の想定進路
【競技スポーツの場】
マネジメントスタッフ、トレーナー など
【子どもや高齢者・障がい者のスポーツの場】
指導者、サポートスタッフ など
【スポーツ関連企業の場】
企業人
【競技スポーツや生涯スポーツに関わる国際的活動の場】
国際的に活躍できる人
【中学校・高等学校】
保健体育教員 など
【地方自治体などのスポーツ行政の場】
公務員
【身体能力が要求される職種】
警察官、消防官、自衛官 など
【高度の専門知識・技能を身に付ける場】
大学院への進学 などもっと見る
- 施設・設備
-
■国際規格の競技施設と先進的な教育研究棟を完備
カレッジスポーツの振興に力を注いできた山梨学院大学には、屋内外のスポーツ施設が非常に充実しています。
また、スポーツを心技体の面から学ぶ教育研究棟には生理系・バイオメカニクス系・心理系の実習室、低酸素トレーニング室のほかに、マネジメント系、コーチング系、障がい者スポーツ系の実習室や情報分析室など充実した施設・設備を整えています。もっと見る
- その他の特色
-
【保健体育教員をはじめ、目標となる資格が多彩】
スポーツ科学部では、所定の科目を履修し、単位を修得することで、中学・高校の保健体育の教員免許状を取得することができます。また、スポーツに関連するさまざまな資格を取得することもできます。もっと見る

スポーツ科学部の概要

- 定員170名
- 修業年数 4年
- 募集共学
- 学費149万6000円
※2024年4月入学者対象のものです。
スポーツ科学部の学科・コース・専攻
- スポーツ科学科
学べる学問
- ・スポーツ学
- ・教育学
- ・体育学
- ・教員養成
- ・保健・衛生学
目指せる職業
- ・体育教師
- ・スポーツトレーナー
- ・チャイルドスポーツインストラクター
- ・スポーツクラブスタッフ
- ・中学校教諭
- ・高等学校教諭
- ・地方公務員
- ・警察官
- ・消防官
- ・自衛官
資格
- ・健康運動実践指導者
- ・健康運動指導士
- ・中学校教諭免許状
- ・スポーツ指導員
●教員免許状
・中学校教諭一種免許状(保健体育) ・高等学校教諭一種免許状(保健体育)
●民間資格
・コーチングアシスタント ・アシスタントマネージャー ・ジュニアスポーツ指導員
・健康運動指導士(受験資格) ・健康運動実践指導者(受験資格) ・トレーニング指導者(受験資格)
・初級障がい者スポーツ指導員 ・中級障がい者スポーツ指導員
※上記記載の内容は現時点の予定であり、変更する可能性があります。