- 日本の学校 >
- 大学・短期大学(短大)を探す >
- 東京都の大学・短期大学(短大) >
- 立正大学

2022年、開校150周年の歴史と伝統
立正大学は2022年に開校150周年を迎えます
2021年4月 データサイエンス学部開設
万全のサポートで一人ひとりの将来をともに考えるキャリア支援
1872年、東京・芝に開校の起点となる「小教院」を設立してから、2022年に開校150周年を迎えます。その記念事業の一環として、2021年、品川キャンパスに新校舎が建設されました。山手通りに面した新校舎は、立正大学の多彩なアクティビティを社会に発信する場所となります。
データサイエンス学部 2021年4月開設

いま、社会では情報処理技術の急速な発達とそれに伴うAI 時代の到来により、ビッグデータを実務に応用できる知識やノウハウを身につけた人材が広く求められています。文理融合型の立正大学データサイエンス学部では、いまや最も価値ある資源といわれる「データ」を活用して新たな価値を創造できる人材を育成します。
立正大学の 学科・コース
上記は、2020年10月現在のものです。
立正大学の 学費のこと
■令和2年(2020年)度学部/初年度納入金
心理学部 1,310,000円
法学部 1,305,000円
経営学部 1,337,000円
経済学部 1,305,000円
文学部(哲学科・史学科・文学科)1,278,000円
文学部(社会学科)1,295,000円
仏教学部 1,320,000円
地球環境科学部(環境システム学科)1,520,000円
地球環境科学部(地理学科)1,390,000円
社会福祉学部(社会福祉学科)1,330,000円
社会福祉学部(子ども教育福祉学科)1,350,000円
データサイエンス学部(データサイエンス学科)1,515,000円
■立正大学特別奨学生~TOP150~
2021年度一般選抜2月試験(前期)2月3日、2月4日、2月5日の成績上位者100名、大学入学共通テスト利用選抜(前期)の成績上位者50名を対象に、年額40万円(1年次のみ)を給付します。
立正大学の キャンパスのこと
■品川キャンパス
山手線(大崎駅・五反田駅)から徒歩5分。副都心として注目を集める品川区・大崎に位置し、交通アクセスにも恵まれたキャンパスです。情報環境基盤センターなど、学修をサポートするIT施設が充実しています。
■熊谷キャンパス
武蔵丘陵森林公園の近隣に位置する緑豊かなキャンパスです。東京ドーム8個分に相当する約35万平方mの広大な敷地には、ツインタワーの学生寮、各種スポーツの専用グラウンドや、インターネットカフェなど充実した施設が整っています。
立正大学の 特長
■検定料優遇制度
●一般選抜
同一試験日に出願の場合、最大3学科(コース)まで併願可能です。
3学科(コース)目の検定料は無料です。
例:3学科へ出願した場合
1学科(コース)出願の場合 35,000円
2学科(コース)目出願 10,000円
3学科(コース)目出願 0円
【計3学科(コース)出願で 45,000円】
●共通テスト利用選抜
前期・後期ともに、実施するすべての学科(コース)で併願が可能です。
同一の試験区分において2学科(コース)以上に出願した場合の検定料は、出願数に関わらず25,000円です。
例:4学科へ出願した場合
1学科(コース)出願の場合 15,000円
2~4学科(コース)目出願 10,000円
【計4学科(コース)出願で 25,000円】
※異なる学部でも併願は可能です。
立正大学の所在地/問い合わせ先
所在地 |
●品川キャンパス 〒141-8602 東京都品川区大崎4-2-16TEL.03-3492-6649 (入試センター直通) FAX.03-5487-3347 |
●熊谷キャンパス 〒360-0194 埼玉県熊谷市万吉1700TEL.03-3492-6649 (問い合せ先 立正大学入試センター) |
---|---|---|
ホームページ | http://www.ris.ac.jp/ | |
exa@ris.ac.jp |

ピックアップ
オープンキャンパス
注目の情報
注目★学校情報
スマホ版日本の学校
-
- スマホで立正大学の情報をチェック!