- 日本の学校>
- 大学・短期大学(短大)を探す>
- 北海道の大学・短期大学(短大) >
- 釧路短期大学>
- 学部・学科・コース一覧>
- 食物栄養専攻
食を通して、道東エリアの人々の健康を支える、高度な専門知識と指導力を持った栄養士を目指す
- ※2020年6月現在のものです。

学部・学科・コースについて |
■食を通して、地域社会を支える専門知識と指導力を持った栄養士へ 栄養士免許の取得には、栄養士法で定められた科目の単位を取得する必要があります。病院や施設などでの校外実習時間は、法定の倍の80時間!第一線で活躍できる栄養士を目指します。日頃から地場食材を使った実習に取り組むなど、食材の宝庫である釧根地域を意識した活動にも力を入れています。 |
---|---|
カリキュラム |
■カリキュラムの充実により第一線で活躍できる栄養士を目指す |
取得資格 |
■栄養士(国家資格) |
就職状況 |
■食と栄養の学びに加え、社会で必要とされる様々な力を身につけた人材を輩出しています |
施設・設備 |
●集団給食実習室 |
独自の学習システム |
■全16ゼミナール |
「食」に関連する仕事を通じて誰かの役に立ちたい
「食」に関連する仕事を通じて誰かの役に立ちたいという思いから、食物栄養専攻を選択しました。実習や実験などの授業も多く、刺激の多い毎日を送っています。校外実習も新たな経験が得られる貴重な機会です。

おなかの健康にヤクルトをどうぞ
ヤクルト本社が展開する多様な製品がおなかの健康に役立つことを、栄養士としてご案内する仕事をしています。ヤクルトレディとよばれる弊社販売スタッフだけでなく、福祉施設等での健康教室や幼稚園等でのおなか元気教室を担当することもあります。聞いてくださった方々が「楽しかった」、「ためになった」と笑ってくださることに、やりがいを感じます。栄養士になりたいと思ったのは、管理栄養士として食育活動に取り組む親戚の影響でした。在学中にライフステージ(年代)に応じた手法があると知り、日ごろから幅広い年齢層の方々と接する今の仕事につながっています。これからも知識の幅を広げ、釧路地域の皆さまの健康に寄与したいです。

「やればできる」と言われ、一念発起
栄養士を志したのは、食べることが大好きなのと、将来役立つ資格が欲しかったからなのですが、入学後は専門科目の幅広さと奥深さに驚き、とても苦しみました。不向きかもと思っていたとき、ある先生に「あなたはやればできる」と言われたんです。それがとてもうれしくて本気で勉強し始めました。努力すると必ず結果がついてくる、ということを学びました。卒業後はまず給食委託会社に就職しました。当時は調理員さんと同じ仕事が与えられることに疑問を感じていましたが、管理栄養士として給食運営全般を担うようになった今は、その必要性がわかります。食事や行事をとても楽しみにしている方々にもっと喜んでもらいたい!の一心で、努力する日々です。
- 栄養・食物学
- 管理栄養士
- 栄養士
・栄養士免許(国家資格)
・フードスペシャリスト
・社会福祉主事任用資格(国家資格)
所在地 |
〒085-0814 北海道釧路市緑ヶ岡1-10-42 TEL.0154-68-5124(入試事務局直通)
TEL.0154-41-0131 (代表) FAX.0154-41-0322 |
---|---|
ホームページ | http://www.midorigaoka.ac.jp/kushirojc/ |
kushirojc@midorigaoka.ac.jp |
近隣の都道府県から学校を探す
北海道