総合生活キャリア学科
「銀行」「ホテル」「航空」「食生活」「医療事務」「秘書」
3コースで確かな「就職力」をつけて実社会へ
総合生活キャリア学科の特長
- 学部・学科・コースについて
-
■社会で必要な基礎能力を学生全員に
幅広い知識を得られる授業やフィールドワークなどの実体験に即した豊富なカリキュラムを用意し、学生自身が視野を広げ、希望の将来を選択する上で役立てられる教育環境づくりに努めています。
■総合生活コース
自立した生活者として、よりよい人間生活を創造する能力を身につけるコースです。心身の健康を守るための食品、住まい、衣服などの基本的学習をもとに、子どもや高齢者などを含む多様な世代が共同して生きるための福祉や文化にも目を向けます。また、それらの知識を関連分野の仕事に応用し地域社会で活躍することを目指します。
■オフィスキャリアコース
職場で「即戦力」となるため、ビジネスマナーや対人関係など、ビジネスシーンで活用できる実践力を身につけます。特に、人と情報のコミュニケーターとしての実務能力、コミュニケーション能力を磨きます。また、企業や社会の実態を学び、実際のビジネス活動を模した演習を行うことで、社会人として必要な思考力を伸ばし、あらゆる現場で活躍できる人材を養成する教育を実施します。
■英語キャリアコース
ますます国際化する社会にあって、英語の実用的な能力を伸ばし、異文化への理解を深め、外国語でもコミュニケーションが取れる人材になることを目指すコースです。「聞く・話す」英語力を養成するとともに、オフィス、販売接客などの現場で役立つ知識・スキルを学ぶことができます。学習成果の証明として、検定取得も積極的に応援しています。もっと見る
- 学べる内容
-
■視野を広げるバラエティに富んだ授業
グループごとにさまざまなテーマに取り組む「課題解決演習」、コミュニケーション能力を高める「プレゼンテーション演習」など、現代の社会が求める人材に対応した授業が充実。フィールドワークや留学など、視野を広げる多彩なプログラムも特徴です。
■インターンシップなどで「就業力」向上
自分自身の将来を意識し、意欲を高めて実務能力を伸ばすためのキャリア教育を2年間にわたって展開。社会で求められるマナーや心構えの指導をはじめ、インターンシップに力を入れ、学生の要望に応じて多様な職場を体験できるようバックアップします。もっと見る
- 目標資格
-
■仕事につながる資格取得に対応
さまざまな資格試験に対応する授業を実施。就業力強化の一環として検定対策などを行い、資格取得をサポート。
■単位を修得することによって取得できる資格
実践キャリア実務士、図書館司書、ビジネス実務士、上級秘書士、上級秘書士(メディカル秘書)
【授業内で取得を目指す資格】
日本漢字能力検定(漢検)、実用英語技能検定(英検)、秘書技能検定、医療事務、調剤薬局事務、登録販売者、簿記検定(日商・全経)、日本語検定(語検)、日商PC検定、ビジネス文書検定、色彩検定、TOEIC、サービス接遇検定
■科目に関連する資格
ファッション販売能力検定、食生活アドバイザー、ビジネス能力検定(ジョブパス)、日商リテールマーケティング(販売士)検定もっと見る
- 就職状況
-
■就職率91.8%(2021年3月卒業生実績)
【目指せる職業】
ツアーコンダクター、キャビンアテンダント、ホテルスタッフ、ブライダルコーディネーター、秘書、インテリアコーディネーター、福祉住環境コーディネーター、医療事務、ショップスタッフ ほかもっと見る

総合生活キャリア学科の概要

- 定員50名
- 修業年数 2年
- 募集女子のみ
- 学費115万7250円
※2023年4月入学者対象のものです。
総合生活キャリア学科の専攻・コース
- 生活デザインコース
- オフィスコース
- ホスピタリティコース
- 英語コミュニケーションコース
学べる学問
- ・家政学・生活科学
- ・服飾学
- ・住居学
- ・外国語学
- ・観光学
目指せる職業
- ・ツアーコンダクター
- ・キャビンアテンダント
- ・ホテルスタッフ
- ・ブライダルコーディネーター
- ・秘書
- ・インテリアコーディネーター
- ・福祉住環境コーディネーター
- ・医療事務
- ・留学
- ・ショップスタッフ
資格
- ・TOEIC(R) LISTENING AND READING TEST
- ・TOEFL iBT(R)テスト
- ・ファッションビジネス能力検定
- ・福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
- ・インテリアコーディネーター
- ・(総合・国内)旅行業務取扱管理者
- ・リテールマーケティング(販売士)検定試験
- ・秘書技能検定
- ・医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)