ものつくり大学 - 学校案内や願書など資料請求[JS日本の学校]
  • ものつくり大学
  • ものつくり大学
  • ものつくり大学
  • ものつくり大学

ものつくり

ものつくり大学

(私立大学/埼玉県行田市) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※●入学案内※資料・送料とも無料

授業の60%が実習・実験・演習。体験重視型で工学知識が身につく

ものつくり大学の 学部・学科・コース

技術と技能を兼ね備えたテクノロジストを育成

技能工芸学部(4年)

情報メカトロニクス学科

  • AI・情報システムコース

  • ロボットシステムコース

  • 機械デザインコース

  • 生産システムコース

建設学科

  • 木造建築コース

  • 都市・建築コース

  • 仕上・インテリアコース

  • 建築デザインコース

上記は、2024年4月入学者対象のものです。

ものつくり大学のオープンキャンパス

とっておきニュース

ものつくり大学

敷地内に200室(個室)の ドーミトリ(学生寮)完備で安心・安全

大学敷地内にあるドーミトリ(学生寮)は200室。バス・トイレ・ベッド・机・家具・エアコン等が完備され、月額35,000円(水道・ガス代込)。新入生の希望者は全員入寮できます。女子学生専用フロアもあり、管理人と警備員が常駐しているので安心です。また、合宿研修センターも併設され、クラブ活動などで使用することが可能です。(2023年度)

ものつくり大学の就職・資格

就職

学生一人ひとりに合ったきめの細かい就職支援

資格

就職活動の際に有力な武器となる資格取得を強力にバックアップ

ものつくり大学の学費のこと

■2024年初年度納入金
1,600,000円
※作業用ユニホーム、製図などの道具類、実習のための保険料などが別途必要になります

■特待生・奨学金制度(2024年度)
特待生は4種類あり、年間授業料(88万円)全額または半額が免除されます。また、大学独自の奨学金も4種類あり、全て給付制で返還の必要はありません。詳しくは、本学HPでご確認ください。

ものつくり大学の特長

■受け入れ企業は全国に延べ6,785社!実働40日間の長期インターンシップ
実働40日間という長期間のインターンシップを全学生が履修し、2年次と4年次の複数回で実施します。受け入れ企業は延べ6,785社を超え、製造、建設の先進分野から宮大工のような伝統的分野まで幅広く実施しています。長期間のインターンシップを行うことで自分自身の適性を判断することができ、ステップアップやキャリア形成の場にもなります。

■各界一流の技術者から学ぶ非常勤講師数約350人
実習の授業は少人数のクラスやグループで行われ、教員1人あたりの指導学生数は9人。指導する教員は、実務経験豊かな教授陣と各界一流の技術者なので、より実践的な力の習得が可能です。

ものつくり大学のキャンパスのこと

■ものつくり工房
学生が授業時間外に自学自習を行うことができる場として「ものつくり工房」を設置しています。製造棟には2箇所、建設棟には3箇所設置し、学生の活発な課外活動の場となっています。また、木やコンクリートなどのさまざまな素材に触れながら、次第にカタチになっていく過程を楽しめる場所です。講義や実習で学んだことの復習や作品づくりに活用できます。

ものつくり大学の所在地/問い合わせ先

〒361-0038 埼玉県行田市前谷333番地

TEL.048-564-3816  (入試課)  FAX.048-564-3201 

ものつくり大学の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※●入学案内※資料・送料とも無料

オープンキャンパス情報open campus

もっと見る

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホでものつくり大学の情報をチェック!