技能工芸学部 建設学科
最先端の建設プロジェクトから歴史遺産を守る修復事業まで幅広く活躍する、土木・建築・環境のテクノロジストを養成します。
建設学科の特長
- 目標資格
-
■在学中に本学のカリキュラム履修とともに受験・資格取得が推奨される主な資格等
技術士補、商業施設士補、基本情報技術者、玉掛け技能、小型移動式クレーン運転技能、高所作業車運転技能、フォークリフト運転技能、小型車両建設機械、3級技能検定もしくは2級技能検定の作業試験(建築大工、造園など)、アーク溶接作業指定講習
■卒業時に取得できる/受験資格が得られる主な資格等
E.I(Engineering Intern)受験資格、EIT(Engineering In Training)受験資格、一級建築士受験資格、二級建築士受験資格、木造建築士受験資格、測量士補
■実務経験によって受験資格が得られる主な資格等
PE(Professional Engineer)、測量士、施工管理技士(土木・建築・電気工事・管工事・造園・建設機械)もっと見る
- カリキュラム
-
2年次後半からは「木造建築」「都市・建築」「仕上・インテリア」「建築デザイン」のコースを用意。将来像に合わせた専門性の高い知識を集中的に学べます。
●木造建築コース
古くから脈々と現代にまで受け継がれている木造建築の技法。その実践的な技術を学ぶ、日本の大学建築教育の中でも非常に希少なコースです。
●都市・建築コース
コンクリートや鉄などの材料や構工法だけでなく、構造物の維持管理、社会資本の有効活用なども含めて学習。構造物築造に関するさまざまな技能と知識を、総合的に習得するためのコースです。
●仕上・インテリアコース
建物を風や雨から守る、より良い生活環境をつくるための外装・内装の仕上技能を習得するためのコースです。
●建築デザインコース
機能性、デザイン性、耐久性を兼ね備えた建築デザインを行うだけでなく、使用する人の使い勝手も配慮し、実践的な学びを深めるコースです。もっと見る
- 施設・設備
-
■誰でも自由に創作活動できる環境を提供
ものつくり工房では、木やコンクリートなどのさまざまな素材に触れながら、次第にカタチになっていく過程を思う存分楽しめる場所です。講義や実習で学んだことの復習や作品づくりに活用できます。もっと見る
- 独自の学習システム
-
■授業の約6割が実習・演習および設計
指導するのは実務経験豊富な教授陣と各界一流の技術者なので、より実践的な力の習得が可能。キャンパスの施設を授業の一環として自分たちでつくることもあります。
■授業に沿う形で、在学時からの資格取得が可能
建築士受験には指定科目40単位以上の取得が必要ですが、建設学科ではその指定科目を多数用意しています。どのコースを履修しても卒業時に建築士の受験資格を得ることができます。
■長期インターンシップ
インターンシップの機会は2年次(実働40日間)と4年次(実働40日間)の2回。圧倒的な長期の社会経験を実現するインターンシップで、知識と技術に加え、大きな自信が得られます。もっと見る
建設学科の概要
- 定員150名
- 募集共学
- 学費160万円
※2025年4月入学者対象のものです。
建設学科の専攻・コース
- 木造建築コース
- 都市・建築コース
- 仕上・インテリアコース
- 建築デザインコース
学べる学問
- ・建築工学
- ・土木工学
- ・環境工学
目指せる職業
- ・建築士
- ・建築施工管理技士
- ・建築設備士
- ・木造建築士
- ・都市計画プランナー
- ・大工
- ・空間デザイナー
- ・測量士
- ・土木設計
- ・インテリアコーディネーター
資格
- ・一級建築士
- ・建築施工管理技士
- ・電気工事施工管理技士
- ・測量士
- ・土木施工管理技士
- ・管工事施工管理技士
- ・造園施工管理技士