人間健康学部 人間健康学科
卒業研究の“完遂”を目標とし、「身体・心・福祉」の健康3分野で学び、将来はめざす分野で自己実現につなげる。
人間健康学科の特長
- 学部・学科・コースについて
-
「身体・心・福祉」の健康3分野を学び、卒業研究の完遂をめざします。興味喚起からスタートして、体験活動から実践的な学びへつなげ、その学びを卒業研究につなげます。実践と省察の繰り返しにより、到達目標である卒業研究につながるカリキュラムが特徴です。完遂までの努力が自分自身の成長と力に変わります。学生時代に何かをやり遂げる経験はその後の糧となり、この4年間の学びの達成がそのまま自分自身の実績(キャリア)になります。
また、免許・資格として、中学・高校保健体育教員免許、公認心理師、CSCS(トレーナー資格)等にも対応しています。もっと見る
- 独自の学習システム
-
1年次は“学びの気づき”と“書くこと”です。ライティングスキルは卒業研究に向け、大切な要素になります。健康の3領域である身体・心・福祉の学びから始まります。“学ぶ方法”として体験・実習型の授業を1・2年次の主要科目に設定しています。この授業は<WS(ワークショップ)型><教室運営型><体験型><測定・評価型>の4つの型に分かれて選択することが可能です。教員ごとの特色あふれるプログラムにより、学びを深めていきます。2年次の前期・後期で2つの内容を選択することができ、3年次のゼミ選択や卒業研究のテーマ設定に活かしていきます。
卒業研究は全員が取り組む育成の柱としています。それに加え、教員免許取得の教職課程や公認心理師に対応したカリキュラムも特徴の一つです。それぞれの目標に向けて免許・資格を取得することができます。
■公務員採用試験突破をめざす“勉強の部活”
1年次からプログラムを組み、個々の目標達成をめざす独自の取り組みです。
【目標設定の7コース:国家行政コース/地方行政コース/警察官コース/消防士コース/保育職コース/小学校教員コース/保健体育教員コース】
専門のプロ講師による講座や資格試験へのチャレンジ、ビジネスの研修に用いられるチームビルディング合宿など、“部活”のように同じ目標をめざす仲間たちと切磋琢磨します。講座は1~5限の日中に設定し、放課後はクラブ・サークル活動やアルバイトを推奨。さらに、毎年10名に対して授業料全額給付の奨学金制度も用意しています。もっと見る
- 施設・設備
-
本格的なトレーニング施設があり、自身のトレーニングはもちろんのこと、指導法やトレーニング技術を学ぶに十分な施設が整っています。また、名古屋市に隣接する日進市には全面人工芝のサッカーグラウンドと野球場があり、授業の活用だけでなく、クラブ活動も活発です。
もっと見る
- 主な就職先
-
卒業後は、在学中に取得した免許や資格を活かし、中学校、高等学校、特別支援学校、フィットネス産業、福祉関連施設、医療機関等を目指すケースの他、一般企業や公務員(警察官・消防士)を目指すケースもあります。また、心理を中心に学ぶ学生は大学院への進学も選択肢の一つです。
もっと見る
- 取得資格
-
中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)(国)、認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト[CSCS]、NSCA認定パーソナルトレーナー[NSCA-CPT]、公認心理師(国)、NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー、社会福祉主事任用資格、健康管理士一般指導員、キャンプインストラクター、幼児体育指導者 等
もっと見る
- 学費について
-
■1年次の奨学金79万円給付「東邦STEP奨学生入試」
「東邦STEP奨学生入試」の合格・入学で、1年次の所属学部授業料と東邦STEP受講料の79万円を給付します。最長4年間の継続給付も可能です。
2月に奨学生入試を実施し、最後まであきらめない受験生を応援します。大学入学共通テスト利用入試と本学独自の入学試験の得点の合計で判定します。本入試による入学者は、公務員採用試験突破をめざす勉強の部活「東邦STEP」への受講が必須となります。もっと見る
- 学生寮
-
■成長を促す新しいカタチの学生寮(TOHO Learning House)
本学の学生寮 TOHO Learning Houseは、単なる生活をするため寮ではありません。学生は共同生活をし、そこから得られる人間力とともに学生の成長を促すプログラムを用意しています。寮生がゲストハウスを自主運営したり、地域の人や企業と連携して事業を行っています。シェアハウス形式を取り入れた6人で1部屋の共同生活となり、この場で生まれる仲間とに友情や絆は、一生の財産となるはずです。
もっと見る

人間健康学科の概要

- 定員120名
- 学費137万3000円 [2021年度/入学金を含む]
※2021年4月入学者対象のものです。
目指せる職業
- ・スポーツトレーナー
- ・中学校教諭
- ・高等学校教諭
- ・国家公務員
- ・地方公務員
- ・警察官
- ・消防官
- ・スポーツインストラクター
- ・体育教師
- ・心理カウンセラー
資格
- ・国家公務員/地方公務員
- ・警察官
- ・消防官
- ・社会福祉主事任用資格
- ・NPO日本教育カウンセラー協会認定ピアヘルパー
- ・キャンプインストラクター
- ・NSCA認定パーソナルトレーナー(NSCA-CPT)
- ・中学校教諭免許状(保健体育)
- ・高等学校教諭免許状(保健体育)
- ・公認心理師