盈進学園東野高等学校の教育目標
- 教育理念
- ■建学の精神
1、知識は第一の宝
2、品行は最高の美
3、忍耐は無上の力
■校名について
創設者、丸山鋭雄先生(1888-1974)が掲げた建学の精神は、中国の『孟子』の一節から採った「盈進」に由来
- 教育の特色
- ■新しい自分の発見
生徒たちは、計り知れない可能性を持っています。
自然豊かな学園で、また異文化体験を通して『自分』を前向きに攻めていってください。
■自律を学び自立する
規範意識・市民道徳を身に付け、自力で歩む精神を学びます。
■今何をすべきかを考えよう
「やらされる学習」から「自ら進んで学習」に取り組む姿勢を当たり前の行動にします。
■グローバルな人間に成長を
自分だけ良ければいいという小さな視点ではなく、日本、いや地球規模の大きな視野を持つ人に成長するきっかけを作ります。
■まずは基礎・基本から
『攻めの学習姿勢』をきめ細かくサポートします。
入学前のフォローアップ講座から放課後講習、勉強合宿などで確実に学力を伸ばします。
盈進学園東野高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 香り豊かな緑の文化都市として発展する入間市の中にあって、自然豊かな2万坪のキャンパスには日本の四季があり、季節の風と色彩の変化が私達の心を和ませ癒してくれます。
- 生徒数
- 男子713名 女子340名(2021年5月現在)
特進コース I クラス |
男子 |
女子 |
1年 |
7名 |
11名 |
2年 |
1名 |
10名 |
3年 |
20名 |
15名 |
特進コース S クラス |
男子 |
女子 |
1年 |
33名 |
12名 |
2年 |
38名 |
12名 |
3年 |
47名 |
20名 |
進学コース A クラス |
男子 |
女子 |
1年 |
193名 |
71名 |
2年 |
161名 |
73名 |
3年 |
213名 |
116名 |
- 設立年
- 1925年
- 校歌
- http://eishin.ac/about/badge/
所在地/問い合わせ先
- 所在地
-
〒358-8558 埼玉県 入間市二本木112-1
TEL.04-2934-5292
FAX.04-2934-4665
- ホームページ
- https://eishin.ac/
- 交通アクセス
- JR八高線「箱根ヶ崎」駅、西武秩父線・JR八高線「東飯能」駅、JR青梅線「小作」駅、西武新宿線「狭山市」駅、西武池袋線「小手指」駅、「入間市」駅、JR川越線・多摩モノレール線「上北台」駅、東武東上線「川越」駅、JR青梅線・西武線「拝島」駅下車、スクールバス