市来農芸高等学校の教育目標
- 教育理念
- 「1」生徒の実態に即した教育課程を編成し、個々の能力・適性に応じた指導の充実を図り基礎学力の向上と特色ある専門教育を目指し、全職員が一致協力して教育目標の具現化に努める。
「2」師弟同行をモットーに心に届く教育に心掛け、至誠・自律・敬愛の校訓のもと人間性豊かな活力ある校風を築く。
「3」秩序ある集団生活をすすめると共に、保健思想の哲発・定着を図り、安全教育の徹底を図る。
「4」寮教育及び各学科の特性を生かし、地域や関係機関との連携を密にし、学校教育の括性化を図り、地域に開かれた学校教育を推進する。 - 教育の特色
- (1)豊かな教養と人間性を身につけた農業社会の先進的経営者・技術者の育成を図る。
(2)寮における共同生活を通して基本的生活習慣養うと共に遵法・自主・自立の精神と態度を養わせる。
(3)三学科の特色を生かした専門教育。
(4)社会福祉施設へのワークキャンプ・ふれあい看護体験・町内河川・海岸・駅周辺の清掃などボランティア活動への積極的な参加。
(5)地域住民と一体となって、サークル活動、開かれた学校づくりに努める。(動・植物ふれあい体験、園芸講座、市来農芸高校で遊ぼう等)
市来農芸高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 生徒数
- 男子103名 女子62名(2020年4月現在)
165名
農業経営科 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 12名 | 2名 |
2年 | 16名 | 2名 |
3年 | 14名 | 2名 |
生物工学科 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 26名 | 4名 |
2年 | 13名 | 10名 |
3年 | 20名 | 13名 |
生活科 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | 2名 | 9名 |
2年 | 0名 | 12名 |
3年 | 0名 | 8名 |
- 設立年
- 1934年