諫早高等学校の教育目標
- 教育理念
- 「自立創造」(高い志を抱いて自分の人生を自分の力で切り拓く)
- 教育の特色
- 本校は、主体・自治・対話という言葉で表されます。生徒達が企画し、教職員にプレゼンテーションを行い実現した行事が多くあります。その代表的な行事がグローバル講演会です。生徒企画チームがテーマ設定、講師の選定、交渉、打ち合わせ、運営などを行い、対話を基本とした新しい形の講演会を行っています。遠くは東京からも参加、視察希望があります。それから生まれた、生徒の自主企画会議であるランチミーティングや様々な場面で対話の手法として生徒が用いるワールドカフェは、本校教育活動の大きな柱となっています。その他、複眼的思考や表現力を伸ばすために行う『CDA学習』など、大学入試にとどまらない教育活動を行っています。
諫早高等学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 諫早市役所、諫早市立図書館、石橋として最初の重要文化財に指定された眼鏡橋を含む諫早公園に囲まれた、市の中心部にありながら閑静な環境下にあります。
- 生徒数
- 男子412名 女子420名(2020年4月現在)
普通科 |
男子 |
女子 |
1年 |
132名 |
150名 |
2年 |
150名 |
129名 |
3年 |
130名 |
141名 |
- 併設校/系列校
- 附属中学校
- 設立年
- 1911年
所在地/問い合わせ先
- 所在地
-
〒854-0014 長崎県 諫早市東小路町1-7
TEL.0957-22-1222
FAX.0957-22-5104
- ホームページ
- http://www.news.ed.jp/isahaya-h/
- 交通アクセス
- ・JR九州 「諫早駅」より徒歩10分
・島原鉄道 「本諫早駅」より徒歩3分
・長崎県営バス 「市役所前」から徒歩30秒