立教女学院高等学校の学ぶこと/学校生活
カリキュラム | 毎日の学習やクラブ活動、学校行事、ARE学習や土曜集会等を通じて、視野を広げ学びを深めていき、徐々に自分の適性・意思に基づいて将来の進路を選んでいきます。高2・高3ではコース制を導入し、さまざまな進路を目指す生徒の学力向上を充分に支援する体制を整えています。必修授業の大部分と日々の生活・行事等は通常のクラスで、学習はコース別という体制です。 ・理系コース:理系進学希望者 ・文 I コース:立教大学を除く文系進学希望者 ・文 II コース:立教大学推薦入学希望者・芸術系大学進学希望者等 |
---|---|
土曜日授業について |
なし 年10回程、土曜集会があります。 土曜日の午前中に、人間性を豊かに養う宗教教育として、「土曜集会」を行っています。中学校のテーマは「隣人を大切にして平和な社会をつくろう」、高校のテーマは「広く世界に目を向け、人間性を豊かにしよう」。 毎年サブテーマを設け、多彩なゲストをお招きしてお話を伺ったり、生徒参加のプログラムを通して、現代社会の課題と向き合い、深く考えることを目標としています。 |
学校行事 | 4月:入学式、始業式、イースター礼拝、スポーツ・テスト、健康診断 5月:英語スピーチコンテスト、昇天日礼拝、前期中間考査 6月:合唱交歓会、キャンプ(高1) 7月:修養キャンプ(高3)・ボランティア・高校運動部合同合宿、高校ハンドベル・クワイヤーキャンプ 9月:体育祭、前期末考査 10月:マーガレット祭(文化祭)、学院創立記念礼拝 11月:修学旅行(高2) 12月:クリスマス礼拝、学年末考査(高3)、中間考査(高1・高2) 1月:英語レシテーションコンテスト、ニューイヤーコンサート、生徒会選挙 2月:高3特別講座 3月:終業式、卒業式、高校南三陸ボランティア、学年末考査(高1・高2) |
制服について |
なし |
施設/設備(その他) |
プール、体育館、学食、コンピュータ室、更衣室、守衛、普通教室の冷房、宿泊施設、テニスコート、トレーニングルーム、自習室、シャワールーム、スクールカウンセラー
生徒が毎朝礼拝を行う1932年建築の聖マーガレット礼拝堂は、杉並区指定の有形文化財。 2014年には屋内プールを有する「総合体育館2014」が完成。 |