椙山女学園中学校の教育目標
- 教育方針/教育理念/建学の精神/ビジョン
- 「人間になろう」という教育理念を具現化するため、体力の増強、学力の増進、モラルの確立、情操の育成を教育目標としています。
これらは、生徒たちが学園生活全般を通して調和を保って成長し、椙山のめざす人間性を育成するための’人間教育’の目標です。 - 教育の特色
- 中高一貫教育の特色を活かし、発達段階に応じたきめ細かなカリキュラムを通じて、生徒の自主性と学ぶ意欲を育み、基礎学力の着実な定着を図っています。本校では、学校行事への積極的な参加が伝統であり、協調性や主体性など、非認知能力の育成にもつながっています。学習活動においては、理科の実験や社会科の「本物に触れる授業」など、体験重視の取り組みを展開。英語教育では、日本人教員とネイティブ教員による実践的な授業を行い、中学3年生の8割以上が1学期の段階で中学卒業レベルの英語力を習得。2026年度からはケンブリッジ大学出版局の教材を導入し、生徒が楽しみながら学べる実践的な英語教育のさらなる充実を目指します。
椙山女学園中学校の周辺環境・生徒数ほか
- 周辺環境
- 緑に囲まれた閑静な住宅街にあり、勉学には最適な環境である。
- 生徒数
- 女子586名(2025年6月現在)

普通科 | 男子 | 女子 |
---|---|---|
1年 | - | 182名 |
2年 | - | 195名 |
3年 | - | 209名 |
- 併設校/系列校
- 椙山女学園大学・大学院・椙山女学園高等学校・椙山女学園大学附属小学校・椙山女学園大学附属幼稚園・椙山女学園大学附属保育園、椙山女学園大学附属椙山こども園
- 設立年
- 1947年