日本菓子専門学校 ハイテクニカル学科の詳細情報

にほんかし

日本菓子専門学校

(専門学校/東京都世田谷区) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※資料・送料とも無料

ハイテクニカル学科

よりハイレベルな専門的技能・知識の習得を目指します。

ハイテクニカル学科の特長

学科・コースについて

アントルメ、飴細工、マジパン細工、平面デコ・パイピング、技能工芸的な和菓子、菓子店で活かせるパンづくり、シュガークラフト、チョコレート製品、チョコレート工芸菓子、お菓子に合わせたコーヒーおよび紅茶、販売ディスプレイ等、よりハイレベルな専門的技能・知識の習得を目指します。
また、ジャパンケーキショーなど各種コンテストへの参加、菓子製造技能検定2級の取得などにも挑戦します。

もっと見る

学べる内容

■授業内容

●洋菓子A
 生菓子、焼菓子、チョコレート、グラス・ソルベ など
●洋菓子B
 伝統菓子、創作菓子、アシェットデセール、コンフィズリー など
●工芸技法
 マジパン細工、アメ細工、シュガークラフト、チョコレート細工、雲平細工 など
●ゼミナール
 喫茶、販売、ディスプレイ、ラッピング など
●社会教育
 語学、ガイダンス、健康診断、試験、進路指導、ジャパンケーキショー見学 など

もっと見る

入試について

■出願資格

●日本菓子専門学校 製菓技術学科洋菓子科 卒業生及び卒業見込者
●日本菓子専門学校 製菓技術学科洋菓子科 編入卒業生
●他の製菓専門学校2年制卒業生で、洋菓子製造実務経験1年以上の方
●製菓専門学校卒業生でない方は、洋菓子製造実務経験2年以上の方

もっと見る

教育理念

本校は、1960年の創立以来、「業界の期待に応える人材づくり」を教育理念として多くの人材を輩出してきました。近年、菓子業界においては、 メディア等に多くの技術者が紹介され、普段の菓子づくりだけでなく、より高度な技術を伴うコンクールへの参加や創作活動を行う方が増えています。
このような背景を受け、よりハイレベルな専門技術・知識を早い段階から習得させることを目指して、「ハイテクニカル学科」を開設しています。
通常の製菓技術に留まらず 菓子製造・販売で役立つ授業(語学、販売促進、接客、カフェ技術、ディスプレイ等)も取り入れています。更に各種コンテストなどへの参加ができるように、アメ、チョコレート、マジパン、シュガークラフト等の細工技法や表現方法などの高度な実習授業を行います。また、本校の特徴でもある和菓子や製パンを洋菓子に生かせる技術も幅広く学び、将来世界で活躍できる技術者を養成します。

もっと見る

その他の特色

●1テーブル2名の少人数制実習
●火曜日~金曜日の授業 週4日間(1日あたり8時間、1週間32時間)
 30週間×4日 120日間(960時間)
●卒業後、姉妹校フランス国立高等製菓学校イサンジョー校での研修旅行に参加可能(任意)。

もっと見る

       

ハイテクニカル学科の概要

ハイテクニカル学科
  • 定員36名
  • 修業年数 1年
  • 募集共学
  • 学費132万円  [初年度納入金(教科書・白衣・小道具代等含む)]

※2024年4月入学者対象のものです。

目指せる職業

  • ・クッキングアドバイザー
  • ・パティシエ
  • ・製菓衛生師
  • ・製パン技術者・パン職人
  • ・カフェオーナー
  • ・和菓子職人

資格

  • ・製菓衛生師
  • ・菓子製造技能士

日本菓子専門学校の所在地/問い合わせ先

〒158-0093 東京都世田谷区上野毛2-24-21

TEL.03-3700-2615  FAX.03-3700-8257  (担当 事務部 広報課)

日本菓子専門学校の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※資料・送料とも無料

オープンキャンパス情報open campus

もっと見る

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで日本菓子専門学校の情報をチェック!

SNS紹介