専門学校北海道福祉・保育大学校 保育未来学科の詳細情報

せんもんがっこうほっかいどうふくしほいくだいがっこう

専門学校北海道福祉・保育大学校

(専門学校/北海道札幌市中央区) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※資料・送料とも無料。出願はインターネットでのWEB出願になります。

保育未来学科

3つの姉妹保育園でこどもと一緒に“保育”を学ぶ

保育未来学科の特長

就職状況

■就職率100%(2022年3月卒業生実績)

■就職サポート
〇外部講師による就活準備講座、身だしなみ講座、就活メイク講座などを開催
〇福祉系国家資格以外に、看護師、認知症ケア専門士等の資格をもつ教員による医療分野の視点に立った指導
〇クラス担任による一人ひとりに合わせたサポート(面接指導、履歴書・小論文添削など)

もっと見る

取得資格

保育士(国家資格)、普通救命講習修了証

もっと見る

目標資格

幼稚園教諭二種免許状(国家資格)、短期大学士、社会福祉主事(任用資格)
※いずれも豊岡短期大学通信教育部こども学科学習サポート校として取得可能(別途費用がかかります)

もっと見る

独自の学習システム

●得意を伸ばす選択制カリキュラム
保育士の資格のみならず、個々の好きなことを伸ばせるよう、学びたいことを選択することができます。歌やスポーツ、工作などをはじめとするモデルコースから選び、特化したカリキュラムを学ぶことで強みをもった保育士を目指します。

●道内唯一!3つの姉妹保育園があるから“こどもと一緒”の授業がたくさん!
一人ひとり、個性を持っているこどもたち。教科書だけでは学べないこどもたちへの接し方を学ぶには経験が一番!本学園には札幌市内に3つの姉妹保育園があるので、こどもと一緒の授業がたくさん!現場のイマ、そしてこどもたちのリアルな反応を学ぶのに最強の環境を整えています!

●体験型授業“タッチレッスン”で感性を磨く
こどもの心を豊かに育むために、みなさんの感性を磨き、創造力を身につけるのが毎週水曜日のタッチレッスン。園内行事の計画・準備・実行から美術館や動物園の見学、プロの人形劇などの観劇、近隣の保育園・幼稚園見学まで、こどもたちと一緒に過ごす体験授業も多く、保育者としての心の成長、感性、創造力を育てます。

●医療保育・児童福祉を深く学ぶ
「こどもの歯磨きのポイント」「こどもの応急処置」「こどもの視覚障害」など、吉田学園グループ姉妹校の教員から、保育の現場で役に立つ医療と福祉の技術を学びます!保育+αの知識の習得ができるのは吉田学園グループならでは!

●初心者もあんしんのピアノレッスン!
ピアノレッスン室のほかに、4つの個別指導室を完備し、一人ひとりのレベルに合わせて丁寧に指導します。休み時間や放課後の練習も自由にできます。

もっと見る

       

保育未来学科の概要

保育未来学科
  • 定員50名
  • 修業年数 2年
  • 昼夜
  • 募集共学
  • 学費85万円  [初年度納入金※教科書代、教材費等別途必要]

※2023年4月現在のものです。

先輩の声

学べる学問

  • ・教育学
  • ・教員養成
  • ・児童学
  • ・福祉学

目指せる職業

  • ・保育士
  • ・幼稚園教諭
  • ・社会福祉主事

資格

  • ・保育士
  • ・幼稚園教諭免許状
  • ・社会福祉主事任用資格

専門学校北海道福祉・保育大学校の所在地/問い合わせ先

〒060-0063 北海道札幌市中央区南3条西1丁目

TEL.0120-607033  (入学相談室) 

専門学校北海道福祉・保育大学校の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※資料・送料とも無料。出願はインターネットでのWEB出願になります。

オープンキャンパス情報open campus

もっと見る

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで専門学校北海道福祉・保育大学校の情報をチェック!

SNS紹介