- 日本の学校>
- 専門学校を探す>
- 日本分析化学専門学校>
- 学部・学科・コース一覧>
- 生命バイオ分析学科
バイオテクノロジー全般の技術を身に付け、バイオ分野で活躍したい方、食品の安全と豊かさを守る“食の番人”になりたい方に!
- ※2019年4月入学者対象のものです。

学べる内容 |
■カリキュラムの半分は実験!身近でユニークな実験に取り組みながら、知識・技術を自然に習得! |
---|---|
卒業後、就職について |
■たった2年で、バイオの基礎研究、免疫細胞治療、食品開発などの現場で活躍できる技術者に! |
学生支援 |
■学習面・資格取得・就職・大学編入学などに関する支援 |
学科・コースについて |
■バイオ分野で幅広く活躍できる人を育てる「バイオテクノロジー分析コース」 |

卒業生 岸田 理絵 さん(丸大食品(株)勤務(2005年卒業))
食品への興味から、食の安全を守る仕事に就けました。
栄養学に興味があった私は、食品に関する分野で手に職をつけたくて、知識と技術の両方が身につくこの学校を選びました。実際、授業で器具や機器を触った経験は忘れないもの。今の製品検査の仕事に役立っているし、会社で扱う分析機器も学校で基本を学んでいたのですぐに理解し、使いこなすことができました。就職活動では「自分をつくらず地のままで面接に臨みなさい」という先生のアドバイスのおかげで第一志望の会社に入社でき、感謝しています。

卒業生 大下 真矢 さん((株)メディネット 大阪CPC(2011年卒業))
免疫細胞治療に、学校で学んだ知識やスキルを役立てています。
理系への進学先は大学だけと思っていた中、専門学校という道を発見。化学と生物が好きだった私は高校でたまたまこの学校の資料を見つけ、体験入学に参加しました。就職実績がとても高いと聞いてすぐに入学を決意。希望通りのバイオテクノロジーの知識と技術を活かせる会社に就職できました。私が行っている検査業務は、培養された細胞の品質を評価するという重要な役割を担っていて、患者さまの受ける免疫細胞治療に役立っているのだなと、とても大きな責任感とやりがいを感じます。この満足感は、学校で確実に学んだ手分析のスキルや分析機器の知識のおかげですね。
- 栄養・食物学
- 生物学
- 生物工学
- 化学
- 農芸化学
- 微生物学
- 遺伝子工学
- 分子生物学
- 食品化学
- 香料化学
- バイオ技術者
- 食品開発コーディネーター
- 食品技術者・研究者
- 醸造・発酵製品企画・開発・研究者
- 農業技術者・研究者
- 品質管理・衛生管理
- バイオ関連商品企画・開発・研究者
- 毒物劇物取扱責任者
- 危険物取扱者
- 環境計量士
- 公害防止管理者
- 有機溶剤作業主任者
- バイオ技術者認定試験
<本学科で取得を目指す資格>
技能士(化学分析)、医薬部外品製造業責任技術者、医薬部外品総括製造販売責任者、臭気判定士、品質管理検定、アロマテラピー検定、食品生活アドバイザー、バイオインフォマティクス技術者、健康管理能力検定、健康予防管理専門士、登録販売者ほか
<全学科共通で卒業と同時に無試験で取得可能な資格>
毒物劇物取扱責任者、化粧品製造業責任技術者、化粧品総括製造販売責任者
所在地 |
〒530-0043 大阪府大阪市北区天満2丁目1番1号
TEL.06-6353-0347 (代) |
---|---|
ホームページ | http://www.bunseki.ac.jp/ |
info@bunseki.ac.jp |

ピックアップ
オープンキャンパス
注目の情報
注目★学校情報
スマホ版日本の学校
-
- スマホで日本分析化学専門学校の情報をチェック!