職業実践専門課程
職業実践専門課程の特長
- 学べる内容
-
■今までに見たことのない新しいモノやコト
不確実性が高く将来の予想が非常に困難な現在、なかなかヒット商品が生まれず一世風靡するような流行のない今日、デザイナーに求められる役割は大きく変化しています。
モノや空間、情報を、その形・色・模様・配置などに新しい工夫を凝らすことで美しく意味あるものにする能力から、エンジニアリング、ビジネス、医療、社会サービス、文化、教育、芸術などさまざまな専門領域を繋ぎ、新しいもの、新しいこと、新しいサービス、新しい業態を提案する役割が期待されています。
モノとヒト、ヒトとコト、コトとモノのインターフェイス(境界領域)をインタラクティブ(双方向)に繋ぎ、今までに見たことのない新しいモノやコト、新しい価値を創造することが求められています。
■将来の課題に対する問題解決
本課程は、「専門課程」のカリキュラムを内包します。
その専門課程のカリキュラムで、言葉ではなく見せること(可視化)や素早く形にすること(プロトタイプ/サムネイル/スケッチ/モデルづくり)、明快さ(コンセプトメイキング)の大切さを学んだ上に、本課程独自のカリキュラムとして、不確実性の高い将来の課題に対し、試行錯誤を繰り返して問題解決を目指す手法を学びます。
■人間中心のデザイン
人々の価値観に焦点を当てることの大切さを、ブレーンストーミング、KJ法、マーケティングなどの授業を通じて学ぶとともに、あれこれ考えて夢物語で終わるのでなく行動して結果を出す行動第一主義を、企業連携を通じて学びます。
■協働
また、協働の大切さを、様々な経験や能力、背景やものの見方を持つ人々と協働することで、その多様性がモノ・コトの水面下に隠れた驚くべき事実を明らかにし、優れた解決策の発見に繋がるファシリテーティングの実際を講義と演習を通じて学びます。もっと見る
- 学科・コースについて
-
■コトづくり学科
<グラフィック専攻>
広告、商品、ブランド企画、空間、動画、映像、ウェブ等の多彩な業界で、デザインの可能性を問いかけ、発信できるグラフィックデザイナーを育成します。
<イラストレーション専攻>
独自のイラストの世界観を武器に、広告・メディア業界だけでなく、商品・グッズ、雑貨等のメーカーへ強烈なインパクトを発信していく人材、さまざまな業界とコラボレーションしフリーランスとして活躍できる人材を育成します。
<ウェブ専攻>
webでのビジュアルコミュニケーション・マーケティングを核に、インターネットサービスにおけるイノベーションを起こす企画、その戦略的な情報設計、最大効果を生むソリューション力とディレクション力等を養います。
■モノづくり学科
<ディスプレイ専攻>
人々のコミュニケーションを活性化させるメディア性の高い場や共感を与える空間が提案できる力を持った人材を育成します。
<インテリア専攻>
住宅・環境・建築・商業施設・空間プランニング会社で活躍するインテリアデザイナーを育成します。
<プロダクト専攻>
製品メーカーの企画開発・商品企画・デザイン室での開発デザイナーや、将来的に自己ブランド開発ができるデザイナーを育成します。もっと見る
- 資格について
-
■関連する資格(コトづくり学科)
<グラフィック専攻>
・DTPエキスパート認定試験
・Illustratorクリエイター能力認定試験
・Photoshopクリエイター能力認定試験
・レタリング技能検定試験
・色彩能力検定 ほか
<イラストレーション専攻>
・色彩能力検定
・レタリング技能検定試験
・POP広告クリエイター
・Illustratorクリエイター能力認定試験
・Photoshopクリエイター能力認定試験 ほか
<ウェブ専攻>
・Webクリエイター能力認定試験
・マルチメディア検定
・Photoshopクリエイター能力認定試験
・Flashクリエイター能力認定試験
・画像処理検定
・Illustratorクリエイター能力認定試験 ほか
■関連する資格(モノづくり学科)
<ディスプレイ専攻>
・商業施設士
・商品装飾展示技能検定
・イベント検定試験
・色彩能力検定
・レタリング検定
・CAD利用技術者試験 ほか
<インテリア専攻>
・インテリアプランナー
・インテリアコーディネーター
・インテリア設計士
・商業施設士
・福祉住環境コーディネーター検定試験
・CAD利用技術者試験 ほか
<プロダクト専攻>
・福祉住環境コーディネーター検定試験
・Photoshopクリエイター能力認定試験
・カラーコーディネーター検定試験
・DIYアドバイザー
・画像処理検定 ほかもっと見る
- 卒業後、就職について
-
■目指せる職業(コトづくり学科)
<グラフィック専攻>
グラフィックデザイナー/アートディレクター/クリエイティブディレクター/タイポグラファー/パッケージデザイナー/サインデザイナー/エディトリアルデザイナー/ブックデザイナー/DTPデザイナー ほか
<イラストレーション専攻>
イラストレーター/アートディレクター/商品デザイナー/ウォールアーティスト/パブリックアーティスト/絵本作家/シナリオライター/ブックデザイナー/エディトリアルデザイナー/キャラクターデザイナー/マンガ家/マンガ家アシスタント/マンガ原作者/挿絵作家/アニメーター ほか
<ウェブ専攻>
webディレクター/webプランナー/webデザイナー/webプログラマー/CGクリエイター/デジタル映像プランナー/コンテンツデザイナー/アプリ開発デザイナー/プログラマー ほか
■目指せる職業(モノづくり学科)
<ディスプレイ専攻>
ディスプレイデザイナー/イベントプランナー/空間デザイナー/アートディレクター/舞台装飾デザイナー/コンテンツデザイナー/展示デザイナー/デコレーター/ストアプランナー/ショップデザイナー/ウインドウデザイナー ほか
<インテリア専攻>
インテリアデザイナー/インテリアプランナー/ストアプランナー/福祉住環境コーディネーター/オフィスプランナー/空間デザイナー/パーサー/3D・CADデザイナー/ハウジングアドバイザー ほか
<プロダクト専攻>
プロダクトデザイナー/インダストリアルデザイナー/照明デザイナー/商品プランナー/ステーショナリーデザイナー/モデラー/生活雑貨デザイナー/商品デザイナー ほかもっと見る

職業実践専門課程の概要

- 修業年数 2年
- 昼夜昼・夜
- 募集共学
- 学費90万円~132万円
※2024年4月入学者対象のものです。
職業実践専門課程の専攻・コース
- ICTデザイン・マーケティング学科
- ICTデザイン専攻
- モノ・コトづくり学科
- グラフィック専攻
- イラストレーション専攻
- インテリア専攻
- プロダクト専攻
学べる学問
- ・デザイン学
目指せる職業
- ・グラフィックデザイナー
- ・アートディレクター
- ・エディトリアルデザイナー
- ・イラストレーター
- ・商品デザイナー
- ・Webディレクター
- ・Webコンテンツプランナー
- ・Webデザイナー
- ・ディスプレイデザイナー
- ・空間デザイナー
- ・ストアプランナー
- ・インテリアデザイナー
- ・インテリアプランナー
- ・プロダクトデザイナー
- ・インダストリアルデザイナー
資格
- ・DTPエキスパート
- ・レタリング技能
- ・色彩検定
- ・マルチメディア検定
- ・イベント検定
- ・CAD利用技術者
- ・インテリアプランナー
- ・インテリアコーディネーター
- ・インテリア設計士
- ・福祉住環境コーディネーター検定試験(R)
・POP広告クリエイター ・Webクリエイター能力認定試験 ・Flashクリエイター能力認定試験 ・画像処理検定
・商業施設士 ・商業装飾展示技能検定 ・DIYアドバイザー ・カラーコーディネーター認定試験
・Illustratorクリエイター能力認定試験 ・Photoshopクリエイター能力認定試験