
幸せと、最上の一品を届けるシェフ・パティシエに!
食のプロとしての自立をバックアップ
「レストラン実習」総合調理専攻科
「カフェ経営実習」パティシエ・ブランジェ科/Wライセンスコース
クラスごとの担任制に加え、少人数制の「基礎ゼミ」により、社会人としての自主性・コミュニケーション力を発揮できるよう細やかな指導を行っています。思考力・問題解決能力を鍛え、企業から求められる「自ら考え行動できる」人材をめざします。
西日本調理製菓専門学校の 学科・コース
実践実習を通し、即戦力となる技能を身につける。
上記は、2021年4月入学者対象のものです。
西日本調理製菓専門学校の 学費のこと
■2021年度初年度納入金
121万円
(入学金、授業料、実習費、教育充実費、維持管理費の合計)
※別途、諸費用が必要です。
西日本調理製菓専門学校の 学ぶこと
■総合調理専攻科(2年制)
日本・西洋料理の上級技術に加え、イタリア・中国料理、デザート、パンなど、プロの調理技術を幅広く修得。さらに高齢者向けの料理を学ぶことで、さまざまな年代の方へ提供できる調理技術をじっくり身につけることができます。
■調理師科(1年制)
日本・西洋料理を中心に、中国料理、むき物やカービングなどを学び、技術とセンスを磨きます。さらに、接客・サービス力を身につけ、ホスピタリティの高い調理師をめざします。
■パティシエ・ブランジェ科(2年制)
950時間以上の実習でお菓子(洋・和)・パンづくりを学びます。カフェ経営実習では、大量にケーキや焼き菓子をつくることで技術力を高めると共に、お客さまのニーズを考えたスイーツの考案・サービスを実践します。
■スイーツ科(1年制)
洋菓子を中心に、和菓子・製パンの技術も1年で学びます。シュガークラフト・アメ細工・チョコレートなども学び、アイデアを形にする力を養います。
■Wライセンスコース(2年制)
製菓・調理を各1年学び、卒業時には製菓衛生師と調理師免許のW資格取得をめざします。2年次にはカフェレストラン実習を行い、仕込みから調理、サービスまで実践を通して学びます。
本校の特長
■現場力が身につく実践実習
学内カフェで実施する経営実習(パティシエ・ブランジェ科のみ)や、お客さまにランチを提供するレストラン実習(総合調理専攻科のみ)、カフェレストラン実習(Wライセンスコースのみ)を繰り返し、現場で活きる力を身につけます。
■オープンキッチン(OK)
OK(自主練習)では、NS(ニシチョウスタンダード)を基に学生の技術到達レベルを教員が把握。徹底した個別指導を行い、短期間で効率よく技術力が向上します。
■基礎ゼミ
少人数制のゼミ。学生に一人の教員が入学から卒業までの一貫指導を行います。専門知識や生活指導など、学生一人ひとりにより細やかな指導が可能です。
■実践英語レッスン
ネイティブ講師による英会話レッスンを無料で受講できます(希望者のみ)。週に一度のレッスンで楽しみながら生きた英語に触れることができ、英語力が向上するので学生たちにも好評です。
■朝食サービス
おいしくて栄養バランスのとれた朝食を200円で提供しています。
■左きき矯正サポート
左ききを、就職に有利な右ききへ矯正する独自プログラムを用意しています。左ききで学ぶことも可能です。
西日本調理製菓専門学校の所在地/問い合わせ先
所在地 |
〒700-0913 岡山県岡山市北区大供3-2-18
TEL.086-223-8822 FAX.086-223-8887 |
---|---|
ホームページ | http://motoyama-e.com/nishicho/ |
nishicho@motoyama-e.com |