九州・中四国唯一のバイクコース。車とバイクが好きなら北自大
専門学校 北九州自動車大学校の 学科・コース
九州で初めての一級自動車整備士養成校!
一級自動車整備科(4年)
二級自動車整備科(2年)
- 自動車整備士コース
- 二輪自動車整備士コース
上記は、2023年4月入学者対象のものです。
専門学校 北九州自動車大学校の写真・動画
専門学校 北九州自動車大学校のオープンキャンパス
専門学校 北九州自動車大学校の就職・資格
専門学校 北九州自動車大学校の学費のこと
■2023年度初年度納入金
95万円(入学金5万円、授業料60万円、実験実習費20万円、教育充実費10万円)
※入学時にテキスト・実習服・工具・安全靴代等が別途必要です。(16万円程度)
■学費サポート制度(2023年度)
1)特待生制度
入学試験において合格となり、特待生試験結果が優秀な方に対して適用されます。
下記ランクで学費が減額されます。
【免除額(1ヶ年分)】
特待生ランクS:30万円免除
特待生ランクA:20万円免除
特待生ランクB:10万円免除
2)グループ校奨学金制度
受験生本人もしくは受験生の両親・兄弟・姉妹(2親等以内)の方が本校・グループ校の卒業生(卒園生)もしくは在校生(同時入学も含む)である場合に適用されます。1年次後期学費から実験実習費(10万円)が奨学金として減額されます。
3)女子奨学金制度
将来、自動車整備士として活躍する女子入学生を支援する学費支援制度です。女子入学者全員に適用されます。1年次後期学費から実験実習費(10万円)が奨学金として減額されます。
4)利子補填奨学金制度
日本政策金融公庫の「国の教育ローン」、九州労働金庫の教育ローンの融資を受けることが決定された方は、在学期間中(休学・留年した年は対象外)の利子相当額を、年間5万円の上限額で奨学金として援助します。
5)受験料軽減制度
オープンキャンパスに参加した方や、早期入学試験受験者を対象に受験料を軽減します。また、本校同窓生(卒業生)からの紹介で受験する場合にも受験料が軽減されます。(上限は2万円です)
※就職先企業が学費を支援する「企業奨学金」もあります。また、学費の分納や延納の相談も可能です。
※日本学生支援機構奨学金制度や、国や九州労働金庫(九州ろうきん)等の教育ローンの利用も可能です。詳しくは募集要項をご覧ください。
専門学校 北九州自動車大学校の特長
■自動車整備士を養成する伝統校
北自大は昭和34年から60年以上にわたり自動車整備士を養成しています。卒業生は6千名を超えており、今でもたくさんの方々が活躍しています。
また、長年にわたり国家試験に挑んできた経験から万全の対策が構築されており、毎年高い国家試験合格率をキープしています。平成16年度からは、九州では初めてとなる一級自動車整備士の養成を開始。また、平成19年度から全国でも数少ないバイク専門コースも立ち上げました。
入学するにあたり、予備知識はまったく必要ありません。クルマやバイクについて、ゼロから一緒に学びましょう!
■九州・中四国で唯一のバイク専門コース
2年間バイクについて学べる二輪自動車整備士コース。バイクを専門的に学べる学校は全国でも少なく、九州・沖縄・中国・四国地区では本校のみです。また、ハーレーダビッドソン ジャパンと提携しており、専門トレーニングを修了した教員がプロと同じ道具を使用して指導します。
■女性でも安心して学べる環境!女子奨学金制度もあります
本校は九州第一号の女性一級自動車整備士である教員が在籍。女性同士で気軽に相談できます。また、本校独自の制度として女子奨学金があり、将来整備士を志す女性のバックアップ体制を整えています。