くらしデザイン科
インテリアと生活に関わるすべてのデザインを学び、
“人のくらし”をコーディネートできるプロを目指す。
くらしデザイン科の特長
- 学科・コースについて
-
■インテリアと生活に関わるすべてのデザインを学ぶ
3年間でインテリアコーディネーター資格試験合格、色彩検定1級合格を目指し、空間から家具、生活雑貨、ファッションまでライフスタイルを総合的に提案できるコーディネーター・プランナーを育成します。インテリアの専門知識に加え、グラフィックデザインや3Dモデリングも学び、インテリアショップやハウスメーカーなどで活躍できる実践的なスキルを身につけます。もっと見る
- カリキュラム
-
■インテリアコーディネーターを目指し、資格を取得する
3Dソフトの操作技術を身につけ、人が快適にくらせるレイアウトや図面の見方など、室内空間のコーディネートを学び、インテリアコーディネーター資格試験の合格を目指します。
■デザインを基礎から学び、ライフスタイルを提案できる人材を育成
これから社会で求められる「生き方・くらし方」とは何か。人が快適にくらしていくための空間デザインを学び、「衣・食・住」「ライフスタイル」の企画・提案が出来る人材を育成します。
■生活にフィットするデザイン、最適なコーディネートを多角的に学ぶ
生活に欠かせない「モノのデザイン」について多角的に学びます。異なる世代、家族構成、ライフステージに合わせて、それぞれの生活にフィットした最適なコーディネートを提案する力を養います。もっと見る
- 卒業後の進路
-
■めざせる職業
・インテリアコーディネーター
・インテリアデザイナー
・家具・雑貨デザイナー
・ショップデザイナー
・ショップ販売員
・ショップバイヤーもっと見る
- 環境
-
■九州屈指の伝統と実績!多くの卒業生が活躍しています
創立から50年以上の九州屈指の伝統と実績があり、実践教育を主体としたカリキュラムにより、自立的で個性豊かなクリエイターや優れた社会人を育成する専門学校として今日まで足跡を示して参りました。
個別指導にこだわり、一人ひとりを卒業・就職まで徹底して面倒をみる、東京・マレーシアの姉妹校とのネットワークを生かした教育や就職指導を展開しているなどの特徴があります。また、学校を飛び出し、外部の企業や地域とコラボレーションしたプロジェクトを通してスキルを磨く「実践コラボレーション教育」を実施しているのも特徴です。もっと見る

くらしデザイン科の概要

- 修業年数 3年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費115万円 [※教科書・教材購入費など、別途必要です。]
※2023年4月入学者対象のものです。
先輩の声
目指せる職業
- ・インテリアコーディネーター
- ・インテリアデザイナー
- ・家具・雑貨デザイナー
- ・ショップデザイナー
- ・ショップ販売員
- ・ショップバイヤー
資格
- ・色彩検定
・インテリアコーディネーター資格試験