ゲームクリエイター科
魅力的な映像を作り出せる、高い“デザイン力”を身につけた3Dクリエイターを育成します。
ゲームクリエイター科の特長
- カリキュラム
-
■手描きのアナログ技術で基礎力をつけ、デジタルスキルへ応用・発展させる
優れたクリエイターには、CGソフトの技術だけではなく、デザイン力が求められます。ニチデではデッサン力や色彩感覚、構成力といったアナログの学びにも取り組み、徹底的にデザイン基礎力を身につけます。アナログ技術を身につけることは、デジタルのスキルの向上に不可欠な要素です。
■3DCGソフト「Maya」をマスター
映画やゲームの3DCGを制作する最高峰のソフト「Maya」を習得します。少人数制クラスの質問しやすい環境でじっくり授業を進めていくのでソフトの操作経験がなくても安心して取り組めます。
■開発の現場でプロジェクトリーダーになれる人材を目指す
ゲーム業界やCG業界の現場では、様々なメンバーによる開発チームの共同作業で制作を行っています。デザイナーやイラストレーターを目指す他学科の学生たちとコラボレーションしたプロジェクトを実施して、チームの仕事を学べる環境なのもニチデの強みです。もっと見る
- 卒業後の進路
-
■めざせる職業
・CGデザイナー
・3Dモデラー
・ゲームデザイナー
・ゲームプログラマー
・ゲームプランナー
・ゲームディレクターもっと見る
- 講師
-
■現役のプロデザイナーとクリエイターが直接指導
ニチデの講師のほとんどが、現役で活躍するプロのデザイナーやクリエイターです。講師からプロの仕事の話を聞いたり、現場の今を反映した実践授業を通して、業界で求められる実践力を養います。もっと見る
- 環境
-
■九州屈指の伝統と実績!多くの卒業生が活躍しています
創立50年の九州屈指の伝統と実績があり、実践教育を主体としたカリキュラムにより、自立的で個性豊かなクリエイターや優れた社会人を育成する専門学校として今日まで足跡を示して参りました。
個別指導にこだわり、一人ひとりを卒業・就職まで徹底して面倒をみる、入学後の転科が可能(1年1学期末)、東京の姉妹校とのネットワークを生かした教育や就職指導を展開しているなどの特徴があります。また、学校を飛び出し、外部の企業や地域とコラボレーションしたプロジェクトを通してスキルを磨く「実践コラボレーション教育」を実施しているのも特徴です。もっと見る

ゲームクリエイター科の概要

- 修業年数 3年
- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費113万円 [※教科書・教材購入費など、別途必要です。]
※2022年4月入学者対象のものです。
先輩の声
目指せる職業
- ・CGデザイナー
- ・3Dモデラー
- ・ゲームデザイナー
- ・ゲームプログラマ
- ・ゲームプランナー
- ・ゲームディレクター