専門学校 麻生リハビリテーション大学校の施設・設備、学生寮の情報│日本の学校

せんもんがっこうあそうりはびりてーしょんだいがっこう

専門学校 麻生リハビリテーション大学校

(専門学校/福岡県福岡市博多区) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※資料・送料とも無料

施設設備Photo

最新の設備機器を整えた充実した教育環境。即戦力となるリハビリテーション技術を学びます。

図書室。一般図書から専門書まで豊富な書籍を揃えています。授業の空き時間にも利用することができ、試験前などは調べものや自習をする学生たちで席が埋まります。

図書室。一般図書から専門書まで豊富な書籍を揃えています。授業の空き時間にも利用することができ、試験前などは調べものや自習をする学生たちで席が埋まります。

  • 図書室。一般図書から専門書まで豊富な書籍を揃えています。授業の空き時間にも利用することができ、試験前などは調べものや自習をする学生たちで席が埋まります。
  • 第I基礎作業実習室。手先を使う陶芸や工作などは、作業療法の作業活動のひとつです。モノづくりの実習で基礎を身につけ、作業療法として応用することを学びます。
  • ADL(日常生活活動)室。一般家庭を想定した環境で、食事・更衣・トイレ・入浴など生活に必要な日常動作や、掃除・調理などの生活関連動作の支援方法を実践的に行います。
  • 補装具室。義肢・装具の実物を保管する場所。装具は、上肢・手指の安静や失われた機能を補助するためのもので、その製作過程を学ぶ実習も行われます。
  • 評価実習室。肘や膝の曲げ伸ばし、歩行など基本的な運動能力に必要な筋肉の機能や、各部位の関節運動について測定します。
  • 第II基礎作業実習室。作業療法の手段の一つとして、クラフト(手工芸)が用いられます。ここでは、タイルモザイク、革細工、マクラメ等を製作します。
  • 機能訓練治療室。歩行練習のための平行棒や昇降訓練のための階段、運動機能やバランス感覚回復のための各種運動療法機器などを完備しています。
  • 動作解析室。人間の動作を3次元で解析する機材を使って、歩行時の関節の角度や重心の位置などを解析。ビデオ画像を使って多角度から測定し、解析する最新システムです。
  • 観察室。対象者が自由に行動できる環境を設定し、マジックミラー越しに観察できます。また天井に設置されたカメラで多方向から同時に行動を把握できます。
  • 音声・聴覚検査室。外界の騒音を完全に遮断し、発声や発語、聴覚などを観察しながら、分析・検査する最先端のシステムを導入しています。
  • ラウンジ。最上階にあるラウンジは、見晴らしがよく明るい雰囲気。勉強を教え合ったり食事をとったり、空き時間を過ごすには最適な憩いの場です。

専門学校 麻生リハビリテーション大学校の所在地/問い合わせ先

〒812-0007 福岡県福岡市博多区東比恵3-2-1

TEL.092-436-6606  FAX.092-436-6609 

専門学校 麻生リハビリテーション大学校の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※資料・送料とも無料

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで専門学校 麻生リハビリテーション大学校の情報をチェック!

SNS紹介