の特長
- 目標資格
-
■動物看護師統一認定資格の取得を2年間で目指し、その他の資格も取得
2年間の課程を修了すると小動物飼育管理士などの資格も取得でき、全国統一資格の認定動物看護師の資格試験に向けた補講や集中講義、マンツーマンでの対応など、シモゾノ学園独自の「合格プログラム」で万全なサポート体制を整えています。業界最短の2年間で受験、取得を目指します。
■目標資格
認定動物看護師(動物看護師統一認定機構)
小動物飼育管理士(3級)
動物栄養管理士(2~3級)もっと見る
- 学べる内容
-
■充実の設備で最先端の動物看護技術とエキゾチックペットを学ぶ
動物看護実習を通じて動物看護技術を習得、来院動物の診療補助や検査、入院動物の健康管理、健康な飼育方法の指導など2年間で幅広い動物看護技術を磨きます。近年飼育率が増加傾向にあるエキゾチックペット(ウサギ・ハムスター・フェレットなど)の病気予防や健康管理にも対応できる認定動物看護師を目指します。
■動物看護を中心に学びながら、エキゾチックペットの看護も身につく
飼育率が増加傾向にあるウサギ・ハムスター・フェレットなど、犬猫以外の動物の病気の予防や健康管理にも貢献できる看護技術を習得する学科です。もちろん、動物看護師統一認定資格(認定動物看護師)も取得できるため、エキゾチックペットにも強い認定動物看護師は今後さらに動物医療の発展に寄与していくことでしょう。もっと見る
- 独自の学習システム
-
■希望する現場での動物看護総合実習やインターンシップを1年次から実施
実務経験を通じて専門能力・職業能力の向上、企業観・社会観の育成を目的に、インターンシップを実施。動物看護総合実習では動物病院にて清掃などの基本的な仕事から、血液検査などの検査関係全般のほか、認定動物看護師の業務全般の流れや現場の雰囲気を知ることができ、その後の就職活動に大いに役立ちます。もっと見る
- 就職指導
-
■就職サポートは3本柱!丁寧なサポートで学生の夢を叶える!
就職のサポートとして「トリプルサポート体制」、「インターンシップ、動物看護総合実習」、「人間力・社会人力養成プログラム」の3本柱を立てて行っており、就職するときに選ばれる人財、必要とされる人財を育てて送り出しています。現在、1万人以上※の卒業生を輩出し、学生の就職先には複数名の卒業生が活躍していることが多いので、安心して就職できると学生に好評です。(※青山ケンネルシモゾノグループ卒業生を含む)もっと見る
- 講師
-
■専門分野での研究や臨床現場で働く獣医師と認定動物看護師が現場の今を伝える
動物病院では季節ごとにどんな患者が多いのか、珍しい症例について、最新器具の扱い方等、普段の実習、講義を通して多くの経験や現場の「今」を学生に伝えてくれます。認定動物看護師としての心構えや身のこなしも自然に身につきます。もっと見る
- イベント
-
■アメリカ・イギリス・オーストラリアの動物文化を体感できる!海外研修旅行
国内にはない施設や、珍しい動物と身近にふれあえること、ペット先進国の最先端の技術を学べることなど、研修した中には、将来の目標を決定づける出会いも少なくありません。ペット先進国の動物福祉の精神を学び、毎年多くの学生が参加する人気の研修旅行です。
■動物関連施設に行って学び、夜のクラス親睦会も充実!国内研修旅行
2年生全学生で行く国内研修旅行では関東の代表的な動物園、水族館、サファリパーク、牧場等を訪問します。飼育員によるレクチャーもあり、視野を広げて知識を身につけるよい機会になります。夜はクラスパフォーマンス大会。クラス全員で練習したダンスや演劇などを発表することで、協調性やかけがえのない絆を手に入れられると学生に大人気のイベントです。また、自由参加の「沖縄研修旅行」・「北海道研修旅行」などもあり、さまざまな自然環境にふれて見識を深めます。
■牛・馬・羊、大動物の看護方法と飼育管理を学ぶ動物施設研修
近年、動物看護師にも畜産動物に携わる技術や知識が求められています。動物施設での研修で牛や馬、羊に実際に触れ、観察しながら看護方法や、健康な飼育管理を学びます。
動物医療の現場で多岐にわたり活躍できる人財を目指します。もっと見る
- その他の特色
-
■学生に大人気!コミュニケーションが上手になる参加型プログラムで人間力・社会人力を育成
現場で必要な専門知識や技術だけでなく、コミュニケーション力の育成に力を入れています。参加型の授業を基本とすることで、自分で考え、人に伝える力を、ゲームや討論を交えた楽しい方法で身につけます。もっと見る
の概要
※2026年4月入学者対象のものです。
目指せる職業
- ・動物看護師
- ・総合ペットショップスタッフ
- ・動物関連施設スタッフ
- ・ペットシッター