クリエイター系
豊富な実習授業と最新の設備で、クリエーターやSEを目指そう!
カリキュラム |
■ゲームクリエイターコース ゲームのプランニングやプログラミングを行うクリエイターを育てます。能力とセンスを磨き、ゲーム会社で有名タイトルに携わったり、フリーのクリエイターとして活躍することも可能です。
■ゲームデザイナーコース ゲームの中で大きな役割を担うCGやキャラクターのクリエイターを育てます。CGツールのテクニックはもちろん、デザイナーに必要なセンスや創造力も磨いていきます。
■ゲームプロデューサーコース ゲームやCGの制作をトータルにプロデュースするクリエイターを育てます。プログラマーやデザイナーなどさまざまなスタッフを動かしながらゲームを作っていく知識やスキルを学びます。
■CGクリエイターコース 映画、ドラマ、CMなどに用いられるCGのクリエイターを育てます。個性豊かな表現力、最新の3Dグラフィックツールやデザインツールを駆使する力を身につけます。
■グラフィックデザイナーコース さまざまなメディアに掲載される広告やエディトリアル(雑誌制作)のクリエイターを育てます。最新のデザイン・DTPツールを使いこなして個性やセンスを表現する力を身につけます。
■Webデザイナーコース さまざまなメディアに掲載される広告やエディトリアル(雑誌制作)のクリエイターを育てます。最新のデザイン・DTPツールを使いこなして個性やセンスを表現する力を身につけます。能力とセンスを磨き、ゲーム会社で有名タイトルに携わったり、フリーのクリエイターとして活躍することも可能です。
■イラストレーターコース ポスターや広告等に欠かせない魅力あふれるイラストを描くため、色彩や構図だけでなくセンスや創造力も学びます。
■クリエイタープロフェッショナルコース ゲームの中で大きな役割を担うCGやキャラクターのクリエイターを育てます。CGツールのテクニックはもちろん、デザイナーに必要なセンスや創造力も磨いていきます。プロフェッショナルを目指す方向けのコースです。
|
独自の学習システム |
■1年次 基礎学習、応用学習、CG作品制作、2Dゲーム制作、各種外部コンテスト応募、プレゼンテーション発表会、クリエイティブフェスティバル ■2年次 ポートフォリオ制作、3Dゲーム制作、プレゼンテーション発表会、クリエイティブフェスティバル、作品制作、卒業制作、各種外部コンテスト応募、卒業制作発表会
|
独自の支援制度 |
最大152万円の免除!公的支援制度と大原独自の支援制度があります。
■試験による特別奨学生制度 大原独自の特別奨学生試験の結果に応じて、入学金・授業料の全額または一部を免除します。本校への入学意志を、試験結果発表後に決定することも可能です。 ■取得資格による特別奨学生制度 現在取得している資格に応じて、入学金・授業料の全額または一部を免除します。対象となる資格を取得されており、学業・人物ともに優秀と認められた方について特別奨学生として認定します。 ■マンガコンクール&デザインコンクールを活用した特別奨学生制度 大原主催のマンガコンクールまたはデザインコンクールに入賞した方を対象に、学費の一部や入学金を免除して進学をバックアップする制度を新たに用意いたしました。 ・最優秀賞 … 86万円免除 ・優秀賞 … 53万円免除 ・入賞 … 20万円免除 ・佳良賞 … 4万円免除
|
環境 |
アクセス環境も良く、本館は地下鉄なんば駅7番出口のスグ目の前!地下鉄以外に、南海難波駅、阪神・近鉄の大阪難波駅、JR難波駅からも徒歩圏内です。
|
イベント |
■クリエイティブフェスティバル クリエイターコースの学生たちが日ごろ学んだ知識や経験を形にして作品の展示を行うイベントです。業界で通用するクリエイターを目指すために、この場で経験と自信を深め、クリエイティブ業界が必要とする即戦力を身につけます。 また、会場にはクリエイティブ企業の方も多数来校されますので、優秀な学生にはその場で声がかかることもあります。
|
その他の特色 |
■大原で、大学も卒業しよう!(近畿大学、産業能率大学 学士取得) 大原学園では、公務員、上場・優良企業就職、大学病院・総合病院就職を考え、法律・情報・ビジネス・医療・スポーツ系の難易度の高い資格取得を目指しつつ、大学卒業の資格も取得したいという意欲的な学生のために、大学通信教育部と教育交流。大原のカリキュラムで学びながら、大学の単位も取得できる併修システムを導入しています。通信教育部・一般受講生の場合、課題ごとのレポート提出が中心の自主学習となりますが、このコースの場合は、大学のカリキュラムと同じ科目を授業で学べ、さらに、仲間同士励まし合いながら勉強でき、目標に向かって前進する上で最高の環境となっています。
<入学後の流れ> 大原各コースで2年間学習→大原の学習継続(2年間)+大学併修コース専攻
|