ペットビジネス学科 ドッグトレーナーコース
1人1頭のパートナードッグにより技術を飛躍的に向上できます
ドッグトレーナーコースの特長
- 学べる内容
- 
                  家庭犬しつけ訓練士を養成するコースです。訓練士の仕事には、警察犬・盲導犬・麻薬探知犬・災害救助犬・聴導犬・介助犬・家庭犬などの訓練があり、犬と共に社会に貢献することができる魅力ある仕事です。当校では、飼い主の指示に従わせるためのしつけ訓練、犬と一体で楽しむスポーツ競技・アジリティー、ドッグショーのハンドリングなどの実習授業をカリキュラムの中心としています。犬の訓練士になるために最も必要なことは、犬との信頼関係の構築であると考えます。当校では、生徒一人ひとりがパートナードッグを担当することで、2年間の学生生活で犬との信頼関係の構築能力を自然と養成します。 
 ■1対1で向き合うこと、それが理解への第1歩
 ドッグトレーナーにとって何より大切なのは、犬との信頼関係。理屈ではなく、体で覚えるための理想的なシステムが、生徒1人に1頭のパートナードッグシステムです。実習の時だけ飼い主から借りてくる、単なる「担当モデル犬」と違い、微妙な表情や、ちょっとした動作から機敏に感情を察知し、対応することが自然とできるようになります。また、授業以外でも様々な局面において接する時間が多いので、理屈ではなく実践から学ぶ「活きた」知識を技能を身につけることができます。トレーナーにとって理想的な環境により「犬の気持ちがよくわかる」生徒が育つのが、当校の特長です。もっと見る 
- カリキュラム
- 
                    ■1人1頭のパートナードッグで信頼関係を構築 <1年次>どんなトレーニングも、まずはコミュニケーションをしっかり取れることが前提 
 【動物社会学】伴侶動物と人が共生していくために必要なルールとマナーを学びます。
 【動物衛生学】飼育に必要な衛生管理や消毒方法を学びます。
 【ペットビジネス学】ペット業界の多様なビジネスについて学びます。
 【トレーニング実習】コミュニケーションの取り方、服従訓練などを習得します。
 <2年次>校外で実施される訓練試験や各種競技会にも積極的に参加します
 【しつけ訓練学】犬の習性、骨格、気質などを理解し、犬種ごとに応じた訓練方法を習得します。
 【ハンドリング実習】各犬種が持つ特徴を理解し、魅力を最大限に引き出して見せる方法を学びます。
 【アジリティー実習】ハードルやジャンプ、トンネルなどの様々な障害物を使用して競技訓練を学びます。
 【トリミング実習】公認トリマーC級の取得を目指し、犬の基本的な手入れ方法やカットを実習で学びます。もっと見る 
- 資格について
- 
                    ■目標資格 JDA公認トリマー、ホームドッグトレーナー、ペットケアマネージャー、JKC公認トリマーC級、公認ハンドラーC級、愛犬飼育管理士、ビジネス能力検定3級、小動物医療管理士3級 他 もっと見る 
- 独自の教育体制
- 
                  ■子犬とともに成長!パートナードッグは、わんわんランドで生まれた、訓練に適した犬種をセレクト 
 担当する子犬と一緒に、立派な訓練士をめざします。パートナードッグの成長する姿はそのまま自分の成長になるでしょう。リード付訓練やノーリード訓練など、トレーニングも充実しています。
 ■豊富な経験を持つ講師陣!犬に対する接し方などを基本から教えてくれます
 一番大切なのは犬とのコミュニケーション。可愛がるだけではなく、ときに厳しく、ときに根気強く「育てる」ことを学びます。アジリティーの長澤講師、パフォーマンスの岡野講師、服従訓練でテレビにも多数登場する山内主任など豊富な講師陣が揃っています。
 ■わんわんランドの広い実習場を授業の場として使用とすることが可能
 天気の良い日は青空の下、さまざまな種類のドッグランなどでトレーニングができ、緑に囲まれた環境で実習授業が行えます。また、突然の雨にも対応できる実習スペース(テントスペース)も設けています。もっと見る 
- 卒業後の進路
- 
                    ■卒業後の活躍の場 家庭犬訓練士・愛犬同伴宿泊施設・盲導犬訓練センター・ペットシッター・ペットテーマパーク・ブリーダー 他 もっと見る 
- 独自の学習システム
- 
                    ■他校にはない、当校独自のパートナードッグシステム 〇生徒1人1頭の子犬がパートナー 
 1人の生徒が1頭の犬を2年間パートナーとして担当します。1頭の犬or複数の犬を、複数の生徒が担当するのではなく、1人が1頭と向き合っていくシステムです。お渡しするパートナードッグは生後6カ月~1年未満の未成犬いわゆる子犬です。まだ名前もついていない子犬に名前を付けてO(ゼロ)から育てます。
 〇24時間、いつも一緒!
 実習授業を一緒に受講し、パートナードッグと一緒に過ごす17,520時間。パートナードッグは自宅や学生寮に連れ帰って、放課後や休日も一緒に過ごせます。もちろん遠方から入学の方は、実家に一緒に帰省することも可能です。
 〇2年間の飼育代は学校負担
 2年間の飼育代・ワクチン代は無料。動物業界は「動物のお世話」が基本。パートナードッグの飼育は基本的にはすべて生徒自身が担当します。毎日の体調管理や衛生管理が動物たちには不可欠です。パートナードッグのお世話からたくさんのことを学んでいただきたいと思います。
 〇パートナードッグと一緒に卒業
 卒業までの2年間でパートナードッグとの強い絆が結ばれていることでしょう。当校はそんな1人と1頭に卒業後もお互いを支えあう良きパートナーであって欲しいと願っています。パートナードッグは飼える環境と飼い続ける意思があれば、卒業後も一緒に暮らすことができます。
 〇パートナードッグと共に子犬を育てるパピーウォーカーシステム
 次年度新入生用の100頭以上の子犬達の中から、好きな子犬を自宅や学生寮に連れて帰り、パピートレーニングを実施します。性格の違う犬を育てたり、複数飼育を経験することは生徒自身の勉強にもなりますし、何より次に入学してくる後輩たちのパートナードッグがより良く育つことにもつながります。もっと見る 
- 施設設備
- 
                    ■自然豊かな筑波山麓の広大なキャンパスで思いっきり学ぶ 【トレーニング実習場】 
 教育提携施設「わんわんランド」の広々としたドッグランで、生徒もパートナードッグも楽しくトレーニング実習ができます。また、雨の日でも屋根の付いた施設でトレーニングできるので、授業のカリキュラムを予定通り行うことができます。広い実習場で生徒1人に1頭のパートナードッグと実習の勉強ができるのは当校が目指した学びの原点です。
 【トリミング実習室】
 全コースで使用する広く清潔なトリミング実習室。わんわんランドの実習犬や、お客様からお預かりした練習犬でトリミングの実習を行います。ペットサロン同様の設備が整っているので、トリミング前のボディケア・シャンプー・ドライング・カットやセットまで、トータルのトリミング実習が行える実習室です。
 【総合実習棟】
 トリミング実習や、座学で知識を学びます。勉強以外にも休み時間にロビーで過ごす時間は、コミュニケーションを深める場所となります。
 【産室実習室】
 生後間もない子犬たちの授乳・離乳食実習やパピートレーニングを行います。実際に交配させて子犬を産ませるブリーディング実習という当校ならではのシステムで、ペットのスぺシャリストを目指すことができます。
 【ブリーディングハウス コスモス】
 年間100頭以上産まれてくる子犬たち専用の犬舎。次年度のパートナードッグになる子犬たちのお世話を学べる専用施設です。
 ■充実した実習施設
 敷地内にある教育提携グループで本物の動物業界の現場を体験しながらさまざまなことを学ぶことができます。約2万坪の敷地を有する「つくばわんわんランド」は、約90種500頭の犬が集う癒しの楽園かつ充実した学びの場です。更なる学習環境の向上を念頭に、当校では「つくば国際ペット専門学校附属動物医療センター」を新設しました。2階建ての校舎となり、1階は診察室、オペ室、レントゲンルーム、そして2階は大型モニターが設置された講義室(教室)と充実した環境となっております。
 □ねこハウス
 つくばわんわんランド内に日本最大級の猫のふれあい施設が誕生。40種60頭の猫達との実習を行うことができ、猫に関する知識・技術を強化できます。もっと見る 
- その他の特色
- 
                    ■プラスαの選択型実戦カリキュラム 〇就職時に自信を持ってアピールできる即戦力となるカリキュラム 
 ペット業界では「プラスα」のサービスをお客様に提供できる人材が求められています。当校では、複数の技術を習得できるカリキュラムを用意しています。複数の技術を習得することで将来の夢が広がり、職場でも即戦力として働くことができます。また、コースの枠を越えて好きな授業を受講できるので、他のコースの生徒とも交流を持つことができます。
 <学べるカリキュラム例>
 ペットカットレッスン/ペットエステ/ドッグスポーツ/アニマルセラピー/ペットマッサージ/手作りフード&おやつ/パピーパーティ&トレーニング/歯磨き講座/老犬介護/臭気選別講座/アニコムレセプター検定講座/ペット保険(損害保険募集人)/しつけ教室もっと見る 
 
              
        ドッグトレーナーコースの概要

- 定員40名
- 修業年数 2年
- 募集共学
- 学費148万5000円
※2026年4月入学者対象のものです。
学べる学問
- ・生物学
目指せる職業
- ・トリマー(グルーマー)
- ・ドッグトレーナー
- ・ブリーダー
- ・ペットショップスタッフ
- ・動物関連施設スタッフ
資格
- ・トリマー
- ・ドッグトレーナー
- ・ビジネス能力検定(B検)ジョブパス
・愛犬飼育管理士



 
                 
                









