河原医療大学校 - 学校案内や願書など資料請求[JS日本の学校]
  • 河原医療大学校
  • 河原医療大学校
  • 河原医療大学校
  • 河原医療大学校

かわはらいりょうだいがっこう

河原医療大学校

(専門学校/愛媛県松山市) >>お気に入りに追加する

パンフをもらおう
※資料・送料とも無料

専門分野+チーム医療を学ぶ 医療系6学科が揃う総合医療専門学校

河原医療大学校の 学科・コース

4分野6学科構成で「チーム医療」を実践的に学ぶ

看護学科(3年)

理学療法学科(4年)

作業療法学科(3年)

歯科衛生学科(3年)

歯科技工学科(2年)

診療情報管理学科(3年)

上記は、2024年4月入学者対象のものです。

河原医療大学校の写真・動画

河原医療大学校のオープンキャンパス

河原医療大学校の就職・資格

就職

医療系ならではの高い就職内定率!

資格

高い合格率が魅力!!医療系国家資格の合格を目指す!

河原医療大学校の学費のこと

■初年度納入金(2024年度)
看護学科 112万円
理学療法学科 152万円
作業療法学科 152万円
歯科衛生学科 86万円
歯科技工学科 88万円
診療情報管理学科 87万円
※入学金を含みます。
※上記のほか、教科書代、ユニフォーム代、教材費、行事費、実習費などが別途必要です。
※理学療法学科は、人間総合科学大学 人間科学部 心身健康科学科(通信教育課程)との併修制度を利用する場合、別途併修費用が年間30万円程度必要です。

河原医療大学校の学ぶこと

■看護学科
本校では規定よりも基礎看護技術の時間数、演習や自己学習の時間数を大幅に増やし、現場で必要とされる確かな知識と技術を身につけます。そして、チーム医療の要として、他のスタッフと協力し、患者様を手助けできる看護師を育成します。

■理学療法学科
4年制のカリキュラムだからこそ、授業や実習はもちろん、予習復習の時間を十分に確保し、必要な知識・技術を定着させることができます。オリジナル学習方法で1年次に基礎医学をしっかり理解し、さらにピア・エデュケーションを導入し、クラスメイトでの教えあいだけでなく、上級生が下級生に勉強を教える授業を設け、上級生の知識定着と下級生の学習促進を図っています。

■作業療法学科
最新の作業療法や心理学を学び、身体だけではなく心のケア、両方から治療できる知識・技術を修得します。また災害支援方法などJRAT(大規模災害リハビリテーション支援関連団体協議会)で活用している講師や救命救急処置を松山消防署の方から学ぶ授業を取り入れるなど外部連携を多く行い、様々な場面で活躍できる作業療法士育成を目指します。

■歯科衛生学科
歯科医院と同じ診療ユニット、モニター、顎全体が撮影できるレントゲン室、全国的に珍しい口腔内手術・処置で使用するマイクロスコープなどを完備。器材の使い方も熟知した即戦力となる歯科衛生士を育成しています。卒業生就職内定率は、開校以来100%(2007年開設~2022年)。万全の就職サポート体制で、履歴書の添削から面接指導まで教員がしっかりフォローします。

■歯科技工学科
愛媛県内唯一の養成校です。美しい歯を作るための基礎を学ぶ、歯の解剖学や、歯の形・色のとらえ方・表現方法などを学ぶ造形美術概論など、医学的・造形的根拠に基づいた作品(義歯・継続歯等)づくりを学び、対象者の歯の健康に貢献します。最新のCAD/CAMシステムを導入し即戦力となる歯科技工士を育成します。国家試験合格率は学科開設以来100%(2010年開設から2022年)。

■診療情報管理学科
愛媛県で唯一の(一社)日本病院会診療情報管理士認定校です。受付からカルテのデータ管理など病院の情報管理を行い、医師や看護師などの医療従事者と連携して業務を遂行する「診療情報管理士」。トリプルライセンス(医療事務・医療秘書・診療情報管理士)を取得し、マルチに活躍できるスペシャリストとして総合病院への就職を叶えます。

河原医療大学校の所在地/問い合わせ先

〒790-0005 愛媛県松山市花園町3-6  フリーダイヤル:0120-40-5355

TEL.089-915-5355  FAX.089-915-8801 

河原医療大学校の資料や願書をもらおう

パンフをもらおう

※資料・送料とも無料

オープンキャンパス情報open campus

もっと見る

スマホで見るsmartphone

Qr code img?encode mode=8bit&err corect=q&margin=4&rate=3&text=http%3a%2f%2fschool.js88

スマホで河原医療大学校の情報をチェック!