エコ・コミュニケーション科(2年制)
学内で飼育している動物は200種類以上!
エコ・コミュニケーション科(2年制)の特長
- 学べる内容
-
ペットトリマー&エステティシャン、ドッグトレーナー、動物園・動物飼育の3つの専攻では、ペットショップ・訓練所はもちろん、動物園・牧場などへの就職も可能です。学校で飼育されている動物たちの飼育管理や、豊富な実習を通じて知識・技術を身に付けます。
また、ドルフィントレーナー専攻ではイルカのトレーニング、ダイビング実習、水族館ガイド演習などを通じ、お客様に感動を届けるパフォーマンスができるトレーナーを目指します。水族館アクアリスト専攻では魚類に加え、両生は虫類の飼育も行います。展示イベントの運営などを行い、仕事で役立つ力を養います。もっと見る
- 独自の学習システム
-
■校外実習であこがれの仕事を体験!
長年の実績がある本校だからこそできる校外実習。動物病院や警察犬訓練所、動物園や水族館など全国7,500*の施設が実習の場となります。*グループ校(東京・大阪・福岡・仙台)実績含む
■Wメジャーカリキュラム
入学した専攻(メジャー)にプラスして他の専攻の授業を選択し受講できる「Wメジャーカリキュラム」。授業料の追加は一切なく、自分の可能性を伸ばし、将来の進路の幅がグンと広がります。
(例)動物看護師+小動物の飼育管理
■企業プロジェクト
企業や施設と協力し、ショーの企画やイベント運営、商品企画、環境調査、展示会スタッフ、犬のしつけスタッフなどを経験します。プレゼンテーション力やコミュニケーション力など、社会に出て役に立つ力を磨きます。
■海外実学研修
アメリカ・オーストラリアのコースがあり、現地のペット関連施設や動物園・水族館を見学。最先端の知識・技術、そしてグローバルな視点を身に付けます。もっと見る

エコ・コミュニケーション科(2年制)の概要

- 昼夜昼
- 学費143万3300円~150万3300円 [別途、教本・教材費、検定費、海外実学研修積立金等が必要]
※2024年4月入学者対象のものです。
エコ・コミュニケーション科(2年制)の専攻・コース
- ペットトリマー&エステティシャン専攻
- ドッグトレーナー専攻
- 動物園・動物飼育専攻
- ドルフィントレーナー専攻
- 水族館アクアリスト専攻
学べる学問
- ・生物学
- ・環境学
- ・畜産学
- ・水産学
目指せる職業
- ・トリマー(グルーマー)
- ・ペットショップスタッフ
- ・ドッグトレーナー
- ・警察犬訓練士
- ・ブリーダー
- ・動物関連施設スタッフ
- ・動物トレーナー
- ・酪農・畜産・観光牧場スタッフ
- ・動物調教師
- ・ドルフィントレーナー
- ・アザラシ・アシカトレーナー
- ・ダイビングインストラクター
- ・水族館スタッフ
- ・アクアショップスタッフ
- ・水槽メーカースタッフ
資格
- ・愛玩動物飼養管理士
- ・潜水士
- ・小型船舶操縦士
・PADIオープン・ウォーター・ダイバー(スクーバダイビング)
[その他目標資格]
・ECOグルーミング検定
・ECOアニマルコーディネーター検定
・ホリスティックケア・カウンセラー
・PACI(国際海洋自然観察員協会)
・生物分類技能検定
など
就職について
●主な就職実績(2022年3月実績)
dog salon MATTSHU、犬の家、ひごペットフレンドリー、コーワペッツコーポレーション、平成動物病院、名古屋どうぶつ病院、神領ビーイング動物病院、希望ヶ丘動物病院、関空ペット、成田空港探知犬訓練センター、Pooches、Dogs By Nature、富士サファリ、伊豆アニマルキングダム、長崎バイオパーク、御浜ファーム、名古屋港水族館、アクアワールド茨城県大洗水族館、オキナワマリンリサーチセンター、大黒イルカランド、室戸ドルフィンセンター、太地町立くじらの博物館、ルネッサンスリゾートオキナワ、神畑養魚、エーピーエヌ 他