音響芸術科
アーティストの思いをカタチにする音楽スタッフを育成
音響芸術科の特長
- 卒業後の進路
-
■目指す職業
コンサート制作・コンサートプロモーター・ライブハウススタッフ・舞台監督・舞台美術・特殊効果・アーティストマネージャー・プロダクションデスク・ファンクラブスタッフ・アーティストグッズ制作・A&R(制作/宣伝/新人発掘)・音楽プロデューサー・音楽ディレクター・宣伝・音楽雑誌編集・音楽ライター・Webディレクター・Webデザイナー・音楽著作権管理・プレイガイド(チケット管理)
もっと見る
- 学べる内容
-
■音響芸術科のポイント
(1) アーティストの発掘からライブ制作まで音楽ビジネスをまるごと経験できます。
(2) ディスクガレージなど音楽シーンの最前線で活躍中の企業が直接指導します。
(3) アーティストマネージャー直伝のノウハウで、原石をスターにするプロモーション術を学びます。
(4) アーティストグッズのデザインやフライヤー制作などファンクラブ業務を基礎から身につけます。もっと見る
- 卒業生の活躍状況
-
■多くの本校出身者が第一線で活躍中!
Aimer『Aimer Live at Anywhere 2020 in Christ Shinagawa Church』コンサート制作の曽我純子さん(12年度卒)、(株)Zeppホールネットワーク・ライブハウススタッフの遠藤裕也さん(19年度卒)、アーティストマネージャーの光地瑞生さん(14年度卒)ほか多数。
もっと見る
- オープンキャンパス
-
体験入学・オンライン体験入学を開催中!
■体験入学「オリジナルのライブイベントを企画してみよう!」
コンサートプロモーターの仕事内容を学びながら、オリジナルのライブイベントを企画してみよう!ライブをつくる楽しさを感じてください。
■体験入学「音楽ビジネスについて体験してみよう!」
「アーティストマネージャー」と「ファンクラブスタッフ」の仕事について日替わりで体験できます。
■オンライン体験入学「突撃!音楽業界への道!」
※詳細は東放学園HPでご確認ください。もっと見る

音響芸術科の概要

- 定員90名
- 修業年数 2年
- 募集共学
- 学費138万3610円
※2022年4月現在のものです。
目指せる職業
- ・エディター(編集者)
- ・コンサートスタッフ
- ・DTPオペレーター
- ・マネージャー
- ・プロデューサー
- ・イベント制作スタッフ
- ・イベントプロデューサー
- ・音楽雑誌記者・編集者
- ・コンサートプロモーター
- ・舞台監督
- ・アーティストマネージャー
- ・ファンクラブスタッフ
- ・A&R(制作/宣伝/新人発掘)
資格
- ・舞台機構調整技能士
- ・ビジネス能力検定(B検)ジョブパス