テクノロジーカレッジ
有名・上場企業をはじめ多彩な業界へ。
重要資格の取得率も全国トップクラス!
テクノロジーカレッジの特長
- カリキュラム
-
■ロボット科
●ロボット制御プログラム専攻/ロボット製作専攻/二足歩行ロボット専攻/パーソナルロボット専攻
ロボットの作り方、動かし方、応用方法を楽しみながら学び、最新技術であるAI・IoTをはじめ、メカトロニクスや機械、マイコンなど多種多様な総合技術を習得します。ワンランク上のものづくり力が身につき、産業界の一流・優良企業への就職も可能です。
■電子・電気科
●電子工学コース/電気工学コース/電気工事コース
電子回路設計や通信技術、家電に関する知識、電気・ガス設備や電気工事など、実践に役立つカリキュラムでさまざまな知識と技術を習得できます。工場見学や校外研修を行い現場体験や作品制作などを積極的に実践しているほか、実務・就職に役立つ資格も豊富に取得できる内容となっています。
■一級自動車整備科
整備の基本はもちろんEV(電気自動車)、AI・IoTをはじめとした整備技術と知識、エコや整備工場におけるリサイクル・環境保全の管理、そしてユーザーとの信頼関係を構築するための保守管理、カーライフのアドバイスなどを習得します。一級自動車整備士の受験資格を卒業と同時に得られるので、最短で最上級の国家資格・一級小型自動車整備士をめざすことが可能です。
■自動車整備科
2年間という短期間で、プロの自動車整備士になるためのすべてのスキルを身につけます。
実習を中心とした実践的な授業で、あらゆるメーカーの車種が整備可能です。自動車整備科を卒業後、4年制の一級自動車整備科の3年次に編入も可能。プラス2年の学習で、自動車整備士の最上級資格である一級小型自動車整備士をめざすことができます。
■応用生物学科
●医薬品専攻/食品専攻/化粧品専攻
動物・植物・微生物などの仕組みや機能を研究・利用し、医薬品や食品・化粧品の分野で生かす技術を身につけます。施設・設備、指導スタッフなど本格的に応用生物学が学べる学習環境を用意。遺伝子組換え実験をはじめとするさまざまな実験の繰り返しにより、業界の即戦力をめざします。
■建築学科/建築設計科
●BIM専攻/建築・インテリア設計専攻/建築構造・設備専攻/建築施工専攻
日本工学院は、建築業界の最重要資格「一級・二級建築士」の受験資格認定校です。授業はもちろん、特別講習や放課後の資格対策ゼミなど資格取得に向けてさまざまなサポートを行っています。
<建築学科(4年)>
卒業と同時に一級・二級建築士の受験資格が得られます。一級建築士合格のためのフォローアップも充実しています。建築学科では、放送大学との併修(ダブルスクール)により、卒業時に高度専門士と同時に「学士」を取得可能です。
<建築設計科(2年)>
卒業と同時に一級・二級建築士の受験資格が得られます。建築学科への3年次編入で在学中に二級建築士の取得が可能となります。また、卒業後も合格するまで無料で対策授業を受講できる「合格保証制度」も利用可能です。
■土木・造園科
社会の土台を作り出す土木の技術と、憩いの空間を創造する造園の技術。社会に求められるこの2つの分野を、広大なキャンパスを利用した実習や資格対策サポートなど、実践的なカリキュラムで並行して効率よく学びます。
■機械設計科
ものづくりの企画設計から製造生産までの全ての工程をマスターします。材料や製造方法、プロダクトの設計に欠かせないCAD技術などを基礎から学び、機械設計技術者として現場で即戦力となるスキルを習得します。もっと見る
- 資格取得指導
-
■資格支援体制
テクノロジーカレッジは認定資格が多く、無試験で得られる資格や試験科目が一部免除になる資格がたくさんあるのが大きな特長。資格取得に密接に結びついた授業・実習はもちろんのこと、学科独自の講習会や、放課後に受験対策のための補習を開いたりしています。
また、学科によっては、資格試験日と関連授業の日程を対応させることで、より資格取得に近づくカリキュラムを用意しています。もっと見る
- 就職指導
-
■就職支援体制
●25万人以上の卒業生実績
日本工学院テクノロジーカレッジには毎年、優秀な人材を求めている有力企業から多くの求人が寄せられています。これは、25万人以上の卒業生たちに対する信頼の証。レベルの高い技術者として評価されているのです。
●企業説明会
年に数回行われ、数多くの企業が参加する合同企業説明会や、個別の企業説明会、地元企業説明会など、さまざまな企業に自分をアピールする機会は数多くあります。もっと見る
- 編入学制度
-
■東京工科大学へ進学できる2つのシステムを用意
日本工学院では卒業後または在学中に併設校である「東京工科大学」へ進むことができる編入および推薦入学の制度を整えています。
●大学編入で2つの卒業資格をゲット!
片柳学園では、日本工学院専門学校・日本工学院八王子専門学校・日本工学院北海道専門学校を卒業後、東京工科大学の3年次・2年次へ編入できる制度を整えています。互換される単位も多く、この制度を生かせば“専門士と学士”の2つの卒業資格を取得することが可能です。もっと見る

テクノロジーカレッジの概要

- 昼夜昼
- 募集共学
- 学費119万5690円~131万4200円 [学科により異なる]
※2024年4月入学者対象のものです。
テクノロジーカレッジの専攻・コース
- ●ロボット科 [職業実践専門課程]
- ロボット制御プログラム専攻
- ロボット製作専攻
- 二足歩行ロボット専攻
- パーソナルロボット専攻
- ●電子・電気科 [職業実践専門課程]
- 電子工学コース
- 電気工学コース
- 電気工事コース
- ●一級自動車整備科 [職業実践専門課程]
- ●自動車整備科 [職業実践専門課程]
- ●応用生物学科 [職業実践専門課程]
- 医薬品専攻
- 食品専攻
- 化粧品専攻
- ●建築学科 [職業実践専門課程]
- BIM専攻
- 建築・インテリア設計専攻
- 建築構造・設備専攻
- 建築施工専攻
- ●建築設計科 [職業実践専門課程]
- BIM専攻
- 建築・インテリア設計専攻
- 建築構造・設備専攻
- 建築施工専攻
- ●土木・造園科 [職業実践専門課程]
- ●機械設計科 [職業実践専門課程]
学べる学問
- ・機械工学
- ・建築工学
- ・システム工学
- ・自動車工学
- ・環境学
- ・電気工学
目指せる職業
- ・造園施工管理技士
- ・ロボット開発技術者
- ・CAD設計者
- ・機械設計・技術者
- ・自動車整備士
- ・二輪自動車整備士
- ・カーデザイナー
- ・建築士
- ・インテリアデザイナー
- ・医薬品製造管理技術者
- ・食品製造技術者
- ・化粧品製造技術者
資格
- ・色彩検定
- ・一級小型自動車整備士
- ・危険物取扱者
- ・インテリアコーディネーター
- ・工事担任者
- ・インテリアプランナー
- ・造園施工管理技士
- ・ビジネス能力検定(B検)ジョブパス
- ・CAD利用技術者
・2級ガソリン自動車整備士
・陸上特殊無線技士
・電気主任技術者
・消防設備士
・電気工事施工管理技士
・一級建築士
・二級建築士
・木造建築士
・バイオ技術者認定試験
・造園技能士