【専門学校】愛知のバイオ関連の職業を目指せる学校特集 オススメ1校|JS日本の学校

バイオ関連の職業/愛知/専門学校検索結果一覧

校種

すべて

エリア

愛知
検索

資料請求カート

チェックしてね

update …最近情報が更新または追加された学校

1~1件を表示しています。(全1件)

表示されている学校にチェックをつける

全国規模の学園ネットワーク!名古屋駅近くで安心の学費。

名古屋未来工科専門学校1 名古屋未来工科専門学校2 名古屋未来工科専門学校3 名古屋未来工科専門学校4

植物や動物、微生物、それらの体の一部など、生体を使った研究や開発を行う技術者です。以前は、バイオ技術といえば、大学の実験室の中で限られた研究者があつかうものでした。しかし、今は、会社の研究開発や生産の現場で、細胞を培養して医薬品を生産したり、遺伝子組みかえで農産物の品種改良を行うといったバイオ技術が使われています。
 バイオ技術者になるには、大学や専門学校で勉強して技術を習得し、バイオ技術を必要とする会社に就職するのが一般的です。バイオ技術者の働く場は、医薬品や食品メーカーのほかに、化学せんいメーカー、農業試験所、他の会社の依頼で安全性試験などを行う受託試験会社など、さまざまです。
 バイオ技術は、進歩し続けているので、バイオ技術は一度身につければよいというわけにはいきません。働きながら、常に勉強を続けていく必要があります。

バイオ技術者にインタビュー
わたしは、大学の農学部を卒業して、医薬品メーカーに就職しました。今は、新しい薬の安全性を調べる仕事をしています。病気に効く薬でも、毒性が強ければ使えません。まず、動物の細胞や微生物を使って安全性を確かめてから、動物で実験し、動物実験で安全だとわかってから、人に飲んでもらって、さらに調べます。何十何百という薬を試していますが、なかなかよい薬は見つかりません。毎日同じような試験管に、同じように試験液を注いだり、細胞の数を数えるのは、大変です。でも、細胞は敏感で、ちょっと操作をまちがえると最初からすべてやり直しになるので、気をぬけません。それに、新しい薬ができて、大勢の人の命を救うことになると思うと、わくわくして、やる気が出てきます。