CAD設計者 青森 専門学校|CAD設計者を目指せる専門学校一覧

CAD設計者/青森/専門学校検索結果一覧

校種

すべて

エリア

青森
検索

CAD設計者とは

コンピュータを使って設計図を作成するスペシャリスト
 CADを使って設計を行うためには、操作技術はもちろん設計する分野の専門知識が必要です。たとえば建築であれば、建築学や建築法の知識に加え、環境性やコストなどトータルな配慮が求められます。独学で知識を身につけるのは難しいため、専門学校などで学んで、関連資格を取ると就職に有利です。CADはさまざまな業界で必要な技術となりつつあり、建設会社や設計事務所だけでなく………
この条件に該当する学校が見つかりません。

CAD設計者

CAD設計者を目指せる専門学校を探す。学費やオープンキャンパス・入試の詳細情報、学部学科・コースの内容など、学校独自の特徴から進学先を比較検討できます。資料(パンフレット)や願書の請求、オープンキャンパスへの予約も可能です。また「CAD設計者なるには?」などの職業紹介記事では、仕事の詳しい内容や、先輩が感じるやりがいなどを紹介したインタビューも紹介。日本の学校を利用して、あなたにピッタリの専門学校を探してみましょう。

 機械や建物の正確な図面を作ることを製図といいます。製図技術者は製図の専門家です。機械を設計したりデザインしたりする仕事には、ハードウエア設計技術者、カーデザイナー、メカトロニクスエンジニアなどがあります。また、建物の設計をするのは建築士です。かれらは図面の下書きにあたるものを作り、それを受け取った製図技術者が正確な図面を作ることが多いのです。
 パソコンで製図するためのシステムをCAD(キャド)システムといいます。ほとんどの製図技術者は、CADシステムを使って図面を作っています。インテリアコーディネート、ファッションデザインなどの図面もCADで作ることが多くなっています。
 製図技術者になるには、専門学校などで製図の基本やCADシステムの使い方を学びましょう。仕事の場には、機械、自動車、電気製品などのメーカー、建設会社や設計事務所などがあります。職場によって使われているCADシステムにはちがいがあるので、経験を積みながら技術をみがいていくとよいでしょう。

製図技術者にインタビュー
 オフィス機器メーカーで図面をかいています。机、いす、会議テーブル、ロッカー、書類キャビネットなどの新製品を開発するとき、最終的な図面を作るのはわたしたちの仕事です。専門学校で勉強していたときは、手がきで図面をかく方法も教えてもらいました。でも、今はCADを使う仕事がほとんどですね。
 お客様の会社がオフィス家具をまとめて買ってくださるときなどは、オフィス全体の図面をかいて、家具の置き方をアドバイスすることもあります。オフィスの大きさや形はいろいろですから、正確に寸法を測って図面にすることが大事なんです。そうすれば、あとで家具の置き方に困ったり、入るはずの家具がオフィスに入らないといったトラブルもなくなります。