仕事の業種から探す

食料品メーカー 商品開発・研究
- 文理選択:
- 理系
- 進路 :
- 国立大学
農学部 食品科学系の学科
「高校生」のとき
食品会社で、商品開発がしたいと思っていた
- 「文系/理系」はどちらを選びましたか?
- 理系
- 「文系/理系」を選んだ理由は?
-
- 興味・関心がある学問だから
- めざす就職や仕事に繫がるから
- 得意科目を選んだ(苦手科目を避けた)
ひとまず、なりたいものになるには理系に行く必要がありました。
また、理系科目の方が得意でした。 - 「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
- 決めていて、その職業に就いた
- 思い描いていた「将来の自分像」は?
- 食品会社に入り、商品開発を行いたいと思っていました。
- 卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
-
- 興味・関心がある学問・分野だから
- めざす就職や仕事に繫がるから
食品の商品開発や、研究開発に必要な知識を学ぶために選びました。
「大学生・専門学校生」のとき
高校と同様、食品会社で商品開発がしたいと思っていた
- 「高校卒業後の進路」は?
- 国立大学
農学部 食品科学系の学科 - 高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
- あまり変わらなかった
- その時の「将来の自分像」は?
- 高校生の時と変わらず、食品会社に入り、商品開発を行いたいと思っていました。
- 卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
-
- 興味・関心がある仕事だから
- これから伸びそうな会社だから
- 収入が良いから
- 働きがいを感じられそうだから
学部卒の私でも研究開発職に採用してくれた会社だったためです。
「社会人」のいま
できる仕事をどんどん増やして、良き上司になりたい
- 「現在の仕事」は?
- 食料品メーカー 商品開発・研究
- 「現在の仕事内容」は?
- 商品開発や製品の質に関わる研究活動をしています。
- 仕事で「大事にしていること」は?
- 美味しさを第一に求めることです。
- 仕事の「働きがい」は?
- 美味しいという声を聞いた時、見た時、この仕事についてよかったと思います。
- 「めざしたい将来像」は?
- できる仕事をどんどん増やして、良き上司になりたいと思います。
- 高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
- 化学
食品化学(食品が持つ効能や、体に及ぼす影響などを学ぶ学問)につながるからです。