先輩の体験談

システムエンジニア(SE)

文理選択:
文系
進路  :
国立大学
行政政策学類

「高校生」のとき

憧れの教師がおり、教師になりたいと思っていた

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
文系
「文系/理系」を選んだ理由は?
  • 得意科目を選んだ(苦手科目を避けた)

世界史が好きだったので、文系を選択しました。

「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決めていたが、途中で変わった
思い描いていた「将来の自分像」は?
高校に憧れていた教師がいたため、教師になりたいと思っていました。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問・分野だから
  • 難易度が適切だから

地域やまちづくりに興味があったからです。

「大学生・専門学校生」のとき

地元企業への就職か、公務員になりたいと考えていた

「高校卒業後の進路」は?
国立大学
行政政策学類
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
方向性が変わった
その時の「将来の自分像」は?
地元に貢献したいため、地元企業への就職か公務員になりたいと考えていました。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある仕事だから
  • 安定している会社だから
  • これから伸びそうな会社だから
  • 収入が良いから

休みがしっかりあり、福利厚生(賃金や給与にプラスして支給される報酬)制度が整っていたからです。
社員の雰囲気がよかったです。

「社会人」のいま

チーム内で、頼られるような存在になりたい

「現在の仕事」は?
システムエンジニア(SE)
「現在の仕事内容」は?
プログラム開発をする部署に所属し、システムを開発しています。
企業に対して、システムを提供したり、提供したシステムの維持管理をしています。
仕事で「大事にしていること」は?
チーム内で、メンバーの価値観を受け入れて接することです。
仕事の「働きがい」は?
システムの開発が全て完了し、製品が出来上がったときです。
「めざしたい将来像」は?
スキルを高め、経験を積むことでチーム内で頼られるような存在となりたいです。
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
国語

ドキュメント(文章や書類)、会議資料を読む時に読解力が必要だと感じたからです。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

高校時代に考えている進路になるとは、良くも悪くも限りません。
なんとなくで進路を選んでいいか不安になるかもしれませんが、この先の経験で進路が変わることは当たり前なので、少しでも興味があることなら進んでみるといいと思います。
頑張って下さい。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一