仕事の業種から探す

自動車整備士
- 文理選択:
- 文系
- 進路 :
- 専門学校
自動車整備科
「高校生」のとき
やりがいのある仕事が、したいと思っていた
- 「文系/理系」はどちらを選びましたか?
- 文系
- 「文系/理系」を選んだ理由は?
-
- 得意科目を選んだ(苦手科目を避けた)
国語が好きだったからです。
- 「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
- 決まっていなかった
- 思い描いていた「将来の自分像」は?
- やりがいのある仕事がしたいと思っていた。
- 卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
-
- 興味・関心がある学問・分野だから
車をいじりたいと思ったからです。
「大学生・専門学校生」のとき
安心安全な整備士に、なりたいと考えていた
- 「高校卒業後の進路」は?
- 専門学校
自動車整備科 - 高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
- 具体的になった
- その時の「将来の自分像」は?
- 安心安全な整備士になりたいと考えていました。
- 卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
-
- 働きがいを感じられそうだから
個々にあった仕事をもらえるためです。
「社会人」のいま
信頼して、整備を任せてもらえるようになりたい
- 「現在の仕事」は?
- 自動車整備士
- 「現在の仕事内容」は?
- 自動車整備士として、車の整備を行っています。
車の点検はもちろん、気になる不具合等があれば解決します。 - 仕事で「大事にしていること」は?
- しっかりとした応対で、安心してもらうことです。
- 仕事の「働きがい」は?
- 気になる異音を解決したときです。
- 「めざしたい将来像」は?
- 自分を信頼して、整備を任せてもらえるようになることです。
- 高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
- 数学
整備、部品の金額を明確に、素早く伝えるためです。