先輩の体験談

食料品メーカー 営業

文理選択:
文系
進路  :
国立大学
教育学部 国際地域学科

「高校生」のとき

環境を保全する職業に、就きたいと思っていた

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
文系
「文系/理系」を選んだ理由は?
  • 得意科目を選んだ(苦手科目を避けた)
  • 高校の先生や、家族、友人の勧め

社会が得意だったため。
また、数学の点数が悪かったため。

「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決めていたが、途中で変わった
思い描いていた「将来の自分像」は?
人とあまり関わらないでできる、環境を保全する職業に就きたいと考えていました。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問・分野だから
  • めざす就職や仕事に繫がるから
  • 難易度が適切だから
  • 入試科目や入試方法で選んだ
  • 学費が適切だから
  • 高校の先生や、家族、友人の勧め

文系だった自分でも、受験できたためです。

「大学生・専門学校生」のとき

就きたい職業が、漠然となってしまった

「高校卒業後の進路」は?
国立大学
教育学部 国際地域学科
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
方向性が変わった
その時の「将来の自分像」は?
環境のことについて学んで、就きたい職業が漠然となってしまいました。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある仕事だから
  • 安定している会社だから
  • これから伸びそうな会社だから

安定していて、身近なものだからです。

「社会人」のいま

新規営業先に、自社商品を置いてもらいたい

「現在の仕事」は?
食料品メーカー 営業
「現在の仕事内容」は?
食品メーカー営業として、営業先に新商品などの売り込みをしています。
仕事で「大事にしていること」は?
相手に魅力を伝えることと、ニーズを汲み取ることです。
仕事の「働きがい」は?
提案したことにOKをもらえた時です。
「めざしたい将来像」は?
新規の営業先で、自社の商品を置いてもらうことです。
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
英語

社内での英語での連絡などで役に立っています。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

やりたいことは変わるけど、大事にしたいことを中心に進路や職業を選べば、満足のいく人生設計ができるのではないかと思います。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一