仕事の業種から探す

インフラエンジニア
- 文理選択:
- 理系
- 進路 :
- 私立大学
理学部 数理情報学科
「高校生」のとき
数学が好きだったので、研究をしいと思っていた
- 「文系/理系」はどちらを選びましたか?
- 理系
- 「文系/理系」を選んだ理由は?
-
- 興味・関心がある学問だから
数学が得意だったから、理系を選択しました。
- 「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
- 決まっていなかった
- 思い描いていた「将来の自分像」は?
- 数学が好きだったので、研究をしたいと思っていました。
- 卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
-
- 興味・関心がある学問・分野だから
数学を勉強することが、自分のアイデンティティだと感じていたからです。
「大学生・専門学校生」のとき
メーカー系や、ソフトウェア系の会社を考えていた
- 「高校卒業後の進路」は?
- 私立大学
理学部 数理情報学科 - 高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
- 具体的になった
- その時の「将来の自分像」は?
- 大学でアルゴリズム、制御理論を学び、就職後も研究が可能なメーカー系やソフトウェア系の会社を考えていました。
- 卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
-
- 興味・関心がある仕事だから
研究が可能なメーカー系やソフトウェア系の会社を考えていたためです。
「社会人」のいま
何も問題が起こらず、仕事ができる環境を提供したい
- 「現在の仕事」は?
- インフラエンジニア(研修中)
- 「現在の仕事内容」は?
- インフラSEとして研修中です。
メーカーでサーバー、クラウド事業を担当する部署で働いています。
主にセキュリティを守り、社会のインフラを支えています。 - 仕事で「大事にしていること」は?
- どのような環境であれ、プロ意識を持ち学習を続けることです。
- 仕事の「働きがい」は?
- クライアントの重要な情報を管理しているので、気の抜けない仕事です。
何も問題が起こらず普通に仕事ができる環境を提供することにやりがいを感じます。 - 「めざしたい将来像」は?
- 何も問題が起こらず、普通に仕事ができる環境を提供し続けることが目標です。
- 高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
- 数学
数学に興味を持ち続け、学習を行うことが役に立っています。