先輩の体験談

携帯電話ショップ販売員

文理選択:
文系
進路  :
私立大学
心理学部

「高校生」のとき

カウンセラーに、なりたいと思っていた

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
文系
「文系/理系」を選んだ理由は?
  • 得意科目を選んだ(苦手科目を避けた)

数学が壊滅的に苦手だったから、文系を選択しました。

「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決めていたが、途中で変わった
思い描いていた「将来の自分像」は?
カウンセラーになりたいと思っていました。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問・分野だから
  • めざす就職や仕事に繫がるから
  • めざす資格や免許を取るため

カウンセラーになりたかったため、心理学部を目ざしました。

「大学生・専門学校生」のとき

就職している自分を、思い描けなかった

「高校卒業後の進路」は?
私立大学
心理学部
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
あまり変わらなかった
その時の「将来の自分像」は?
将来に不安しかなく、就職している自分を思い描けませんでした。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 自分の特性に合いそうなもの

接客が得意だったので、その中でも難しそうなものから始めようと思ったからです。

「社会人」のいま

まずは、仕事を1年続けたいと思う

「現在の仕事」は?
携帯電話ショップ営業
「現在の仕事内容」は?
携帯ショップの販売として、機種変更や乗り換えなどのご提案、登録業務をしています。
仕事で「大事にしていること」は?
お客様のお話をしっかり聞き、提案すべき商材を提案することです。
仕事の「働きがい」は?
お客様に、あなたに対応してもらえてよかったと言ってもらえることです。
「めざしたい将来像」は?
まずは仕事を1年続けたいと思います。
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
国語

話すことにおいて、国語が得意だったのは関連が深そうです。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

やりたいことがなければ、やってもいいかなと思えるものから絞っていくといいと思います。
私は自分の長所が思い当たらなかったので、就職活動では大学のキャリアセンターに泣きつきました。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一