仕事の業種から探す

アプリケーション維持・運用
- 文理選択:
- 理系
- 進路 :
- 私立大学
国際英語学部
「高校生」のとき
人に教えることが好きなので、教師になりたかった
- 「文系/理系」はどちらを選びましたか?
- 理系
- 「文系/理系」を選んだ理由は?
-
- めざす就職や仕事に繫がるから
数学や理科が好きだったから、理系を選びました。証明問題が特に好きでした。
- 「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
- 決めていたが、途中で変わった
- 思い描いていた「将来の自分像」は?
- 人に教えることが好きだったので、教師になりたくて説明する事を意識していました。
- 卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
-
- 高校の先生や、家族、友人の勧め
推薦があったので、その学部に入りました。
「大学生・専門学校生」のとき
社会の動向が意識できる仕事に、就きたいと思った
- 「高校卒業後の進路」は?
- 私立大学
国際英語学部 - 高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
- 方向性が変わった
- その時の「将来の自分像」は?
- マーケティングに触れたことで、社会の動向がどうなるかを意識できる仕事に就きたいと思いました。
- 卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
-
- 興味・関心がある仕事だから
- 安定している会社だから
- 働きやすい雰囲気や環境、制度がある
人の成長を重視する、よりよく変わろうとする姿勢が印象的だったからです。
「社会人」のいま
成長して、何かを任されるようになりたい
- 「現在の仕事」は?
- アプリケーション維持・運用
- 「現在の仕事内容」は?
- アプリケーションの提供・管理の企業で、取り扱うアプリケーションの維持運用をしています。
本社の事業をサポートするシステムの管理です。 - 仕事で「大事にしていること」は?
- 成長し続けることです。
- 仕事の「働きがい」は?
- 本社が使用するシステムが、直接、様々な人の生活を支えているということです。
- 「めざしたい将来像」は?
- 現在は先輩方に面倒を見てもらってばかりなので、今後は成長して、何かを任されるようになりたいと思います。
- 高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
- 数学
論理的思考や証明問題に取り組んだことが、求められているものを出す考え方の役に立ちます。