先輩の体験談

作業療法士

文理選択:
理系
進路  :
公立大学
健康科学部 リハビリテーション学科

「高校生」のとき

医療関係で、人を助けられる仕事に就きたいと思っていた

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
理系
「文系/理系」を選んだ理由は?
  • 得意科目を選んだ(苦手科目を避けた)

数学が得意で、社会が嫌いだったからです。

「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決めていて、その職業に就いた
思い描いていた「将来の自分像」は?
医療関係で人と関わり、助けられる仕事に就きたいと思っていました。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • めざす就職や仕事に繫がるから
  • めざす資格や免許を取るため

資格を取るには、そこに入るしかなかったからです。

「大学生・専門学校生」のとき

就きたい職業は、大きく変わらなかった

「高校卒業後の進路」は?
公立大学
健康科学部 リハビリテーション学科
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
具体的になった
その時の「将来の自分像」は?
専門的な学科に進んだため、高校の時と就きたい職業は大きくは変わりませんでした。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 働きやすい雰囲気や環境、制度がある

人が良さそうな会社だったから、選びました。

「社会人」のいま

患者様の力になる、セラピストになりたい

「現在の仕事」は?
作業療法士
「現在の仕事内容」は?
作業療法士としてリハビリを提供しています。
仕事で「大事にしていること」は?
患者様のことを考え、その人らしい生活が送れるよう支援することです。
仕事の「働きがい」は?
感謝された時に働きがいを感じます。
「めざしたい将来像」は?
患者様の力になれるセラピストになりたいと思います。
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
生物

体のことを学べるからです。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

高校生から進路を決めることは、正直、難しいと思います。
とりあえず自分の好きなこと、興味のあることを考えればいいのかなと思います。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一