先輩の体験談

リハビリ

文理選択:
どちらでもない
進路  :
私立大学
言語聴覚学科

「高校生」のとき

困っている人に対して、リハビリがしたかった

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
どちらでもない(農業系)
「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決めていて、その職業に就いた
思い描いていた「将来の自分像」は?
人のためにできる仕事が良かったです。
自分が食べることや、人と話すことが好きなので、そういうことに困っている人に対してリハビリがしたかったです。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • めざす就職や仕事に繫がるから
  • めざす資格や免許を取るため。

京都で資格を取得できる大学だったからです。

「大学生・専門学校生」のとき

変わらず、人のためにできる仕事が良いと思った

「高校卒業後の進路」は?
私立大学
言語聴覚学科
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
具体的になった
その時の「将来の自分像」は?
高校生の頃から変わらず、人のためにできる仕事が良いと思っていました。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある仕事だから
  • 働きがいを感じられそうだから

尊敬できる先輩がおり、その人の元で働きたかったからです。

「社会人」のいま

地元で一番の、セラピストになりたい

「現在の仕事」は?
リハビリ
「現在の仕事内容」は?
話す、聞く、食べるに困っている方へのリハビリをしています。
仕事で「大事にしていること」は?
患者様、第一に考えることです。
仕事の「働きがい」は?
話せなかった人が話せるようになった時、感謝された時です。
「めざしたい将来像」は?
地元で一番の、セラピストになることです。
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
国語

仕事では、コミュニケーション能力が必要だからです。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

進学先のことをしっかりと知っておく必要があると思います。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一