先輩の体験談

リハビリ

文理選択:
文系
進路  :
専門学校
リハビリテーション学科

「高校生」のとき

歌が好きで、音楽関係の職業に、就きたいと思っていた

「文系/理系」はどちらを選びましたか?
文系
「文系/理系」を選んだ理由は?
  • 得意科目を選んだ(苦手科目を避けた)

読書が好きで、古文などに興味がありました。

「将来、就きたい職業」は、決めていましたか?
決まっていなかった
思い描いていた「将来の自分像」は?
歌が好きだったので音楽関係の職業に就きたいと思っていたが、途中で変わりました。
卒業後の進学先の「学部・学科」を、選んだ理由は?
  • 興味・関心がある学問・分野だから
  • めざす就職や仕事に繫がるから
  • めざす資格や免許を取るため

進路を決める際、親戚から話を聞きました。
専門職になるため、資格取得のために選択しました。

「大学生・専門学校生」のとき

人と関わり、サポートしたいと思う気持ちが強くなった

「高校卒業後の進路」は?
専門学校
リハビリテーション学科
高校生のときから、「就きたい職業」は変化した?
具体的になった
その時の「将来の自分像」は?
人と関わり、その人が安心して家に帰れるようサポートしたいと思う気持ちが強くなった。
卒業後の「就職先」を、選んだ理由は?
  • 働きやすい雰囲気や環境、制度がある

職場の雰囲気が良かったためです。

「社会人」のいま

もっと喜んでもらい、安心して家に帰れる人を増やしたい

「現在の仕事」は?
リハビリ
「現在の仕事内容」は?
専門的な知識を持ち、治療をしています。一人一人と向き合って、その人の今後を考えた治療提供を行っています。
仕事で「大事にしていること」は?
一人一人に寄り添うこと。今後を想定した治療を行うなど。
仕事の「働きがい」は?
感謝されること。また会ったときに元気な姿を見られること。
「めざしたい将来像」は?
もっともっと喜んでもらえること。安心して家に帰れる人が増えること。
高校のときの授業科目で、現在の仕事に役立っていると思うものは?
専門知識

専門的な知識を持つことで問題点や治療の幅が広がる。

高校生への「アドバイス・応援メッセージ」

いろんな人の話を聞いて、興味がわいたものはまず調べて挑戦してみるといいと思います。仕事はやりがいと職場関係や雰囲気が重要だと思います。

株式会社JSコーポレーション 代表取締役社長 米田英一